研究課題/領域番号 |
18K11130
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
後藤 孔郎 大分大学, 医学部, 講師 (10457624)
|
研究分担者 |
正木 孝幸 大分大学, 医学部, 准教授 (00423715)
柴田 洋孝 大分大学, 医学部, 教授 (20245484)
加隈 哲也 大分大学, 保健管理センター, 准教授 (80343359)
岡本 光弘 大分大学, 医学部, 助教 (80774546)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 肥満 / サルコペニア / 腸内環境 / 炎症 / マイオカイン |
研究成果の概要 |
肥満を伴うサルコペニアは、寝たきりになる要因の1つである。肥満は腸や骨格筋に炎症性変化をもたらす。一方、大豆は腸内環境を改善させる。今回、「大豆の摂取が肥満による腸管バリア破綻を改善させ、サルコペニア発症予防に有効である」について検討した。 肥満に伴う小腸の炎症性変化によって腸管バリアが破綻し、腸管腔に存在するLPSが腸管外に漏出することで骨格筋に炎症性変化が惹起され、速筋繊維が萎縮することが明らかになった。さらに、大豆を摂取させると、小腸および骨格筋の炎症性変化を改善させ、肥満サルコペニアに有効であることが示唆された。 以上より、大豆摂取は肥満サルコペニアの発症予防に効果があることが推測される。
|
自由記述の分野 |
神経内分泌学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
肥満サルコぺニアに対する治療は、運動とカロリーを中心とした食事制限である。ところが、肥満者の人口が増加する傾向にあることを考慮すると、その実効性については疑問視される。現代のような欧米化した食生活のなかに大豆製品を積極的に取り入れ、腸内環境を整えることが重要であるということを本研究は示唆していると考える。 このような現象は高齢者にも該当すると考える。国連が国際目標として提示したSDGsのなかに、Leave No One Behind 「誰ひとり取り残さない」とある。したがって、肥満者や高齢者に対して大豆を摂取するように啓蒙していけばサルコペニアの発症をある程度防ぐことが可能であると推測される。
|