研究課題/領域番号 |
18K11143
|
研究機関 | 京都産業大学 |
研究代表者 |
濱野 強 京都産業大学, 現代社会学部, 教授 (80410257)
|
研究分担者 |
安部 孝文 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教 (30794953)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 高血圧症 / ソーシャル・キャピタル |
研究実績の概要 |
高血圧症は、国際的な健康課題として認識されており、この10年間の期間において患者数の大幅な増加が報告されている。そうした中で、わが国においては、高齢化の進展が著しいこと等の理由により、効果的・効率的に高血圧症の予防活動を進めることが今後の健康長寿社会を達成していくうえでの課題のひとつであることが指摘されている。そこで、本研究課題においては、高血圧症の新たな予防活動に資するエビデンスを構築することを意図して、高齢化が進んだ地域に居住している住民を対象とした健康調査を実施し、定量的な解析を行うことを予定している。なお、解析に際しては、地域における人間関係の特質と定義されているSocial Capital(ソーシャル・キャピタル)に着目し、高血圧症との関係について明らかにすることを目指している。そうした中で、本年度の研究においては、昨年度に実施した予備調査の実施状況を踏まえて、島根県内の自治体との共同実施による対象地域での健康調査(本調査)を実施した。なお、健康調査(本調査)は、島根県内の複数の自治体において、令和元年6月から10月の期間において実施した。以上の研究活動を踏まえて、令和2年度の研究においては、調査を通して収集したデータの解析を進めるとともに、地域における人間関係の特質(ソーシャル・キャピタル)と個人要因(生活習慣など)の融合に基づく高血圧症予防のあり方について提案することを目指して研究を進めるものとする。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の予定通り、調査が実施することができ、本研究課題において求められるデータ解析の準備が整った。次年度は、これらの解析を行う予定であることから、研究申請書に従い、おおむね順調に進展していると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は、研究計画に基づき、以下の通り実施する。 1.解析の実施・・・ソーシャル・キャピタルが高血圧症の発症に及ぼす影響を明らかにする。 2.研究成果の取りまとめ・・・上記の解析結果に基づき、横断研究との比較、他の変数の高血圧症に対する影響力を踏まえてソーシャル・キャピタルが高血圧症に及ぼす機序の考察などを実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度に論文として投稿するための投稿費用が次年度使用額が生じた理由である。したがって、次年度は、解析結果を想定しているジャーナルへ投稿する予定である。
|