研究課題/領域番号 |
18K11179
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分60020:数理情報学関連
|
研究機関 | 慶應義塾大学 (2019-2023) 横浜国立大学 (2018) |
研究代表者 |
成島 康史 慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (70453842)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | サプライチェイン / 均衡問題 / 変分不等式問題 / 相補性問題 |
研究成果の概要 |
サプライチェインマネジメント(以下,SCM)は,現在の経営科学分野において中心的な研究課題である.サプライチェインネットワーク(以下,SCN)において,全体最適化を目指すための数理モデルは古くから研究されているが,競合的なSCNに対する研究は,その重要さと比較して,まだ研究が進んでいない.本研究では,特に「不確実性を含むSCNにおける均衡問題」,「サービスを考慮したSCNにおける均衡問題」,「複雑な構造や制約を持つSCNにおける均衡問題」,を中心にSCNにおける競合的な状況を均衡問題として定式化し,数理的な解析や数値実験を行った.
|
自由記述の分野 |
オペレーションズ・リサーチ
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
SCNにおける数理モデルの研究は古くからあるが,ネットワークの複雑化やIoT技術の活用による構造の変化によって,新たなモデルの構築が必要となっている.上述した3つの研究課題(SCNの不確実性,サービス,複雑化)は,現在,通常の(SCNの全体最適化としての)数理モデルの研究は盛んであるものの,競合的なSCNの研究は,それほど多くなく,本研究によって得られた知見は,より良いサプライチェインの構築や既存のサプライチェインのボトルネックの解消などに貢献することが期待できる.
|