• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

複雑なデータ環境に適用できるタグチメソッドの研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K11202
研究機関早稲田大学

研究代表者

永田 靖  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (30198337)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードタグチメソッド / SN比 / ロバストパラメータ設計 / MTシステム / T法 / 判別分析 / 順序尺度データ / 高次元データ
研究実績の概要

SN比解析に関連し,次の研究を行った.ロバストパラメータ設計にMTシステムのT法を組み入れた変数探索方法としてCST法が開発されている.同じ目的のために新たに手法を開発し,その優越性を示した.国内学会で発表した後,さらに改良を加えて学術誌に投稿し,掲載された.
MTシステムに関連し,次の研究を行った.①T法を発展させ複数出力の場合に適用できる手法を開発し,性能評価した.成果を国際会議で発表し,さらに改良を加えて学術誌に投稿し,掲載された.②MT法とRT法を適用するデータに欠測値データが存在する場合にどのように欠測値補完をすればよいかの研究を行った.成果を国際会議で発表し,さらに改良を加えて学術誌に投稿し,掲載された.③T法を判別分析のアプローチとして組み込んだ手法を開発し,既存の各種方法と性能を比較した.成果を国際会議で発表した.④MT法で単位空間を設定する際,単位空間を複数個設定することが考えられる.この状況で,いずれの単位空間にも該当しない未知の異常を検出するMT法を開発した.この方法を,教師ありと半教師あり学習の枠組みで性能を比較した.成果を国際会議で発表し,Best Paper Awardに選出された.⑤アンケートでは回答が順序尺度データとして得られる.これを量的変数として扱うと相関の希薄化が生じるので多分系列相関係数が提案されている.これをMT法に定式化し,性能を評価した.成果を国際会議で発表した.⑥高次元データに対応できるRT法を定式化して性能を比較した.成果を国際会議で発表した.⑦スポーツデータ解析の応用研究も行った.野球の球種の分類問題を発展させて未知の球種判定システムを開発し,その成果を国際会議で発表した.
宮川雅巳氏と共著で図書『タグチメソッドの探究』を上梓した.私は全体の約36%分を執筆した.MTシステムに関する研究成果の一部を取り入れている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

SN比解析や田口流実験計画法の研究ついては,ほぼ順調に進展した.
MTシステムの研究についても,複雑な状況下を設定したもとで,十分多くの研究成果を出すことができた.多くの研究成果の論文化と掲載,また,書籍の出版まで達成することができた.

今後の研究の推進方策

より複雑な状況におけるSN比解析や田口流実験計画法,そしてMTシステムの研究については研究を継続してきたい.特に,複雑な状況設定については,データの構造の複雑さ,変数の多次元化・高次元化,データの欠損や不均衡の状況に対して,研究を深めていきたい.

次年度使用額が生じた理由

(理由)論文掲載料が2022年にずれこんだため.また,研究発表旅費が計画していたほどかからなかったため.
(使用計画)論文掲載料が2022年度,当初計画よりもかかる見込みである.また,研究発表旅費も,今年度は支出が多く見込まれる.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] More Accurate Knowledge Search in Technological Development for Robust Parameter Design2022

    • 著者名/発表者名
      Oyama Kosuke、Ohkubo Masato、Nagata Yasushi
    • 雑誌名

      Quality Innovation Prosperity

      巻: 26-1 ページ: 38~51

    • DOI

      10.12776/QIP.V26I1.1639

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A study of MT systems applied to multivariate regression2021

    • 著者名/発表者名
      hota Nakayama, Suguru Sekine, and Yasushi Nagata
    • 雑誌名

      Total Quality Science

      巻: 7-1 ページ: 10-20

    • DOI

      10.17929/ tqs.7.10

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A comparison of MT and RT methods for missing data analysis methods2021

    • 著者名/発表者名
      Kakeru Nishizawa, Masahiro Maeda, and Yasushi Nagata
    • 雑誌名

      Total Quality Science

      巻: 7-1 ページ: 42-50

    • DOI

      10.17929/ tqs.7.42

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Discriminant T-method and its application2021

    • 著者名/発表者名
      Shota Nakayama, Masato Ohkubo and Yasushi Nagata
    • 学会等名
      ANQ (Asian Network for Quality) Congress 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Mahalanobis-Taguchi Method for Anomaly Detection and Classification2021

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Honma, Masato Ohkubo and Yasushi Nagata
    • 学会等名
      ANQ (Asian Network for Quality) Congress 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Failure tendency analysis of breaking balls using TrackMan data2021

    • 著者名/発表者名
      Yu Takezaki, Masato Ohkubo and Yasushi Nagata
    • 学会等名
      ANQ (Asian Network for Quality) Congress 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] A Consideration of the Recognition Taguchi Method Using High-Dimensional Principal Component Analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Ryo Asano, Masato Ohkubo and Yasushi Nagata
    • 学会等名
      ANQ (Asian Network for Quality) Congress 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] The Adaptation of Mahalanobis- Taguchi Method to Interval Scale2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Iwamoto and Yasushi Nagata
    • 学会等名
      ANQ (Asian Network for Quality) Congress 2021
    • 国際学会
  • [図書] タグチメソッドの探究2022

    • 著者名/発表者名
      宮川 雅巳、永田 靖
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      日科技連出版社
    • ISBN
      978-4-8171-9750-4

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi