研究課題/領域番号 |
18K11212
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
倉地 亮 名古屋大学, 情報学研究科, 特任准教授 (10568059)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 自動車 / セキュリティ |
研究実績の概要 |
本研究では,自動走行システムの実現に向けて大きく変化することが予想される自動車の制御システムに対して,効果的なセキュリティ強化手法とその強化手法に対する評価手法の確立を目指し研究を進めている. より具体的な研究テーマとしては,制御システムに使われる通信プロトコルやソフトウェアに対する(1)セキュリティ強化手法の確立,(2)脆弱性の検証手法に分けて実施している. 2019年度は現在販売される車両を用いて,既存システムの脆弱性や課題点を把握し整理した上で,セキュリティ強化手法を検討した.1つ目の研究として,車両の診断通信プロトコルに適用されるセキュリティアクセスに着目し,現状のセキュリティ強度を評価した.この結果,現在販売されるいくつかの車両のセキュリティアクセスを突破できることを指摘し国際会議で発表した.さらに,セキュリティアクセスを強化するための手法を提案した. 次に,2つ目の研究として,既存する侵入検知手法の課題点を整理した上,新たな手法を検討した.既存する侵入検知手法の多くが,周期送信されるメッセージの周期性に着目している.しかしながら,車載制御ネットワークの多くでは周期送信されるメッセージがネットワーク上で衝突するため,実際には周期から遅延してネットワーク上に送出されることになる.このため,この周期性はシステム上のノード数やメッセージ量などに依存しており,十分信頼できる特徴とはなりえないことが課題となっている.このため,本研究ではこの衝突し遅延する時間を配送するようなシステムを用いることで,より正確な侵入検知システムが構成できる可能性を示した.今後はこの侵入検知システムが既存手法と比較し,十分によい精度が出ていることを示す.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
セキュリティ強化手法の検討についてはおおむね順調に進展している.現在,実際に販売される車両を評価したり診断することは難しい状況ではあるが,昨年度までに探索し整理した問題点を基に,机上の想定システムにて提案手法を実装し評価することにより実験を継続している. しかしながら,侵入検知システムの提案はやや遅れている.既存する手法の多くが,特定の車両に適用され評価された結果のみが言及されており,車両の制御システムの設計方針が大きく影響している可能性がある.このため,評価のためのデータセットの策定などを進めるなど,本研究の目的とは異なる観点での作業が発生している.より具体的には,既存手法の検出精度が十分に出せていないため,公平な評価ができていない可能性があることが課題である.
|
今後の研究の推進方策 |
2018年度, 2019年度の成果を踏まえて,計画通り研究を推進する. より具体的には,2018年度に実施したテストパターンの網羅性を保ちつつ,削減する方法をより具体的なシナリオで評価する.さらに,2019年度に実施している新しい侵入検知システムの提案とその評価手法についてはさらに深堀していく予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
2019年度は2018年度までに購入した物品などにより実験することができた.また,論文発表に関する旅費の支出なども予想よりも少なく済んだことが主な理由として挙げられるが,次年度は計画通り実施する予定である.
|