研究課題/領域番号 |
18K11241
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
渥美 紀寿 京都大学, 学術情報メディアセンター, 准教授 (70397446)
|
研究分担者 |
桑原 寛明 南山大学, 理工学部, 講師 (30432222)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ソフトウェア進化 / ソフトウェア保守 / プログラム解析 / ソフトウェア自動修正 |
研究実績の概要 |
本研究では,ソフトウェアの修正および外部環境の変化に伴なう進化にかかる開発コストを削減することを目的とし,OSSおよび開発対象のソフトウェアの開発 履歴を基に,機械学習によってソフトウェアの自動修正および進化推薦する仮想開発者を継続的に進化させるためのフレームワークを構築することによって,ソ フトウェアの開発コストの削減を目指す. 本年度は,ソフトウェアの自動修正に関して API 利用パターンを用いた手法について提案し,そのプロトタイプを開発した.既存のソースコードから API 利用パターンをマイニングにより抽出する手法およびソフトウェアの自動修正の手法がこれまでに数多く提案されている.提案手法ではこれらを組み合わせることにより,既存のソフトウェアの自動修正手法より精度を向上させることを狙っている.本年度は提案手法を実現したプロトタイプを開発したが,完成度が低く,実際のソースコードには適用できないため,十分な評価が行えていない. 外部環境の変化に伴なう進化については,既存のツールの調査を進めている.本調査の結果,既存ツールによる自動進化では不具合を含んだ修正が行われる可能性があり,安定したソフトウェアの進化にはより精度の高い進化手法の提案が必要であることがわかった.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
ソフトウェアの自動修正の精度向上を図るための手法は概ね検討できたが,それを実現するためのツール開発に時間を要している.また,不具合検出から自動修正までの一連の流れを自動化するためのフレームワークの構築に時間がかかっており,進捗が遅れている.
|
今後の研究の推進方策 |
ライブラリの自動更新およびソフトウェアの自動修正を行うためのフレームワークの構築を進め,既存手法を取り入れた自動化ツールの実装を進める予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
既存ツールの調査,提案手法の検討に時間がかかっており,提案手法の実装および研究成果の発表が遅れている. 次年度はツールの実装および評価を行い,その結果を成果発表する予定である.
|