• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

設備ネットワークのセキュリティ・脆弱運用対策の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K11257
研究機関東京大学

研究代表者

落合 秀也  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (10615652)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード設備ネットワーク / セキュリティ / LAN
研究実績の概要

2019年度は、設備ネットワークのローカル・エリア・ネットワーク(LAN: Local Area Network)の脆弱運用を改善するための仕組みとして、ハニーポットによるLAN内の不正なアプリケーション層通信を捉える方式を考え、Raspberry PI上に実装した。設備ネットワーク内にマルウェアが入り込むと、それが設備をターゲットとするマルウェアであった場合には、アクセス可能なデバイスを探索し、見つけたものに対して接続を試みることになる。本研究で開発した仕組みを用いれば、SMB, TELNET, ECHONET, BACnet/IPなどのアプリケーション層通信までにわたって不正を働かせようとした場合に発見し、運用によって隔離することが可能である。
本研究では、このようにして開発した設備ネットワークのアプリケーション層まで含めた監視用の装置を、協力関係のある東南アジア地域の複数の大学に配布し、実ネットワーク環境に投入して、フィールドテストを行った。
これにより、SMB(TCP445), NETBIOS(TCP139), HTTP(TCP80), ECHO(TCP7), FTP(TCP21), TELNET(TCP23)に対して攻撃を行ったホストがそれぞれ410台, 160台, 110台, 80台, 60台, 50台はあったことが確認できた。また、UDPに関してはNBNS(UDP137)が480台と突出して多かった。幸い設備ネットワーク機器に対しての攻撃は確認されなかった。これらはLAN内部で確認されたホストの数であり、実際に多くのホストがLAN内部に対して不審な挙動をしていることがわかっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

企画、設計、実装、検証のすべての段階において順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

現在の監視デバイスから得られる情報をもとに、侵入検知の精度向上を目指した研究を行う。具体的には、ブロードキャストフレームの情報解析を進め、エンドノードで行われる怪しい挙動を別の視点からも発見する。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していたAPAN会議の講演会への出張が新型コロナウイルスの関係で中止となり、当該助成金が生じた。次年度は、現時点で、会議開催の有無など見通せない部分はあるが、可能であれば、本来もっと進めることが可能であったハードウェアのフィールドテストに力を注ぎたいと考えている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 7件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Text-based Malicious Domain Names Detection Based on Variational Autoencoder and Supervised Learning2020

    • 著者名/発表者名
      Yuwei Sun, Ng S. T. Chong, Hideya Ochiai
    • 学会等名
      IEEE CISS
    • 国際学会
  • [学会発表] Classification of TCP 445 Attacks and Global Snapshot with Honeypot Analysis2019

    • 著者名/発表者名
      Ying Luo, Zhiqing Zhang, Hiroshi Esaki, Hideya Ochiai
    • 学会等名
      IEEE ICAIT
    • 国際学会
  • [学会発表] Aircraft Detection Based on Saliency Map and Convolution Neural Network2019

    • 著者名/発表者名
      Yuwei Sun, Nagul Cooharojananone, Hideya Ochiai
    • 学会等名
      IEEE ICSEC
    • 国際学会
  • [学会発表] Detection and Classification of Network Events in LAN using CNN2019

    • 著者名/発表者名
      Yuwei Sun, Hiroshi Esaki, Hideya Ochiai
    • 学会等名
      IEEE InCIT
    • 国際学会
  • [学会発表] Unveiling Malicious Activities in LAN with Honeypot2019

    • 著者名/発表者名
      Zhiqing Zhang, Hiroshi Esaki, Hideya Ochiai
    • 学会等名
      IEEE InCIT
    • 国際学会
  • [学会発表] Probing Firewalls of Malware-Infected Networks with Honeypot2019

    • 著者名/発表者名
      Hyuga Kobayashi, Zhiqing Zhang, Hiroshi Esaki, Hideya Ochiai
    • 学会等名
      ACM CFI
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of Malware Hidden Behind Firewalls with Back Scans2019

    • 著者名/発表者名
      Zhiqing Zhang, Hiroshi Esaki, Hideya Ochiai
    • 学会等名
      IEEE International Symposium on Digital Forensics and Security
    • 国際学会
  • [備考] LANセキュリティ監視プロジェクト

    • URL

      https://www.lan-security.net/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi