• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

放送通信融合環境における再生待ち時間を短縮するマルチキャスト配信技術に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K11265
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60060:情報ネットワーク関連
研究機関岡山大学

研究代表者

後藤 佑介  岡山大学, 自然科学学域, 准教授 (10551038)

研究分担者 江原 康生  大阪電気通信大学, 情報通信工学部, 教授 (40324686)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード放送通信融合環境 / 待ち時間 / 再生中断 / マルチキャスト配信 / スケジューリング / モバイル端末
研究成果の概要

放送通信融合環境において多くのモバイル端末に同じ映像データを同時にマルチキャストで配信するため、放送帯域と通信帯域を同時に利用するデータアグリゲーション技術および通信速度の変化に対応した複数映像の切替え技術を開発する。次に、動画データの受信時間および再生中の途切れ時間を短縮するスケジューリング手法を提案する。最後は、スケジューリング手法を適用したモバイル端末向けの映像配信システムを構築する。

自由記述の分野

情報学

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年,モバイル端末を用いたオンデマンド型配信のユーザ数は年々増加しているが、非モバイル端末を主対象とする既存技術では、ユーザは映像視聴中に待ち時間や途切れ時間が発生すると視聴意欲を失い、映像視聴を中止する可能性が高まる。そこで、放送通信融合環境においてマルチキャスト配信で発生するモバイル端末の再生待ち時間を短縮するスケジューリングアルゴリズムを提案して配信システム上で有用性を評価しており,学術的独自性は非常に高い。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi