• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

個別端末に最適化したパーソナルセルによる高速モバイルネットワーク

研究課題

研究課題/領域番号 18K11277
研究機関工学院大学

研究代表者

大塚 裕幸  工学院大学, 情報学部(情報工学部), 教授 (60594067)

研究分担者 山口 実靖  工学院大学, 情報学部(情報工学部), 教授 (50439262)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードモバイルネットワーク
研究実績の概要

2GHzマクロセルと4.5GHz帯ピコセルからなるマルチバンドHetNetにおける,ピコ基地局の送信電力の最適化について検討を行った.また,ピコセルにセル拡張技術を用いた場合,ピコ基地局の送信電力に対するユーザスループット特性の振舞いについて検討した.まずは,ユーザスループットを評価するためのシステムレベルシミュレータを構築した.次に,システムレベルシミュレーションにより評価指標である平均と下位5%のユーザスループットを求めた.結果として,平均ユーザスループットを最大化するピコ基地局の送信電力を明らかにした.また,ピコセル拡張技術を適用した場合には,ピコ基地局の送信電力を低減できることを示した.さらには,ピコ基地局の送信電力に対する下り回線の変調方式の使用率を明らかにした.
また,2GHz帯のマクロセルと28GHz帯のピコセルからなるマルチバンドHetNetにおいて,28GHzの電波減衰を補償することを目的としてピコセルをセクター化し,さらにセクター毎にビームフォーミングを適用する手法について検討を進めた.まずは,その提案手法をシステムレベルシミュレータに実装した.次に,システムレベルシミュレーションを実行し,従来のオムニピコセルと提案手法である3セクターピコセルを用いた場合の特性評価を行った.提案手法は従来技術に比べてユーザスループットを大きく改善することを示した.
さらに,高速モバイルネットワーク通信を実現できるモバイル端末の開発に取り組み,主要なスマートフォンプラットフォームであるAndroidを改変し,実機実装を達成した.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Throughput performance of multiband HetNets using sectorized picocells with 3D beamforming at 28 GHz band2021

    • 著者名/発表者名
      F. Kemmochi, Y. Omura, H. Otsuka
    • 学会等名
      IEEE VTC2021-Spring
    • 国際学会
  • [学会発表] 4.5GHz帯HetNetsにおけるピコ基地局の送信電力の最適化とCREに関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      米山 あゆみ,須山 聡,浅井 孝浩,大塚 裕幸
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ソサイエティ大会
  • [学会発表] マルチバンドHetNetsにおけるピコ基地局の送信電力の最適化に関する検討2021

    • 著者名/発表者名
      米山 あゆみ,須山 聡,浅井 孝浩,大塚 裕幸
    • 学会等名
      電子情報通信学会 研究会 (信学技報)
  • [学会発表] Managing TCP Congestion Control of Smartphones toward Advanced Control2021

    • 著者名/発表者名
      N. Katsumata, K. Miyazawa, and S. Yamaguchi
    • 学会等名
      IEEE ICCE-TW
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi