• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

個別端末に最適化したパーソナルセルによる高速モバイルネットワーク

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K11277
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60060:情報ネットワーク関連
研究機関工学院大学

研究代表者

大塚 裕幸  工学院大学, 情報学部(情報工学部), 教授 (60594067)

研究分担者 山口 実靖  工学院大学, 情報学部(情報工学部), 教授 (50439262)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードモバイルネットワーク / ヘテロジーニアスネットワーク
研究成果の概要

マクロセルとピコセルを重畳配置するヘテロジーニアスネットワーク(HetNet)において,仮想的にピコセルを拡張するセル範囲拡張技術(CRE)は重要である.本研究では,各ユーザ端末の通信品質,セル全体のトラヒック量をもとに,個々のユーザ端末に最適化されたパーソナルセルを形成する手法を確立した.
まずは,提案手法を取り入れた大規模なシステムレベルシミュレータを開発した.次に,マクロセルとピコセルの周波数が同じシングルバンドHetNet,および周波数が異なるマルチバンドHetNetに対して,ユーザスループットの特性評価を行った.
提案手法は従来手法に比べてユーザスループットを改善できることを示した.

自由記述の分野

情報学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヘテロジーニアスネットワーク(HetNet)は様々な種類のネットワーク重畳技術である.例えば,現在日本でサービスされている5G(5G NR NSA)は4Gと5GのHetNetである.このようにHetNetは重要なネットワーク技術であり,その能力を最大限に発揮できる技術の提案は学術的にはもちろんのこと無線周波数を有効利用する点においてその社会的意義は大きい.本研究では,ユーザ端末ごとに最適なパーソナルセルを定義する手法を提案し,その効果をユーザスループットの側面から定量的に示した.また,高周波数帯を用いたHetNetにおいて,ピコセルのセクター化を提案し,その効果を従来技術と比較して示した.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi