研究課題/領域番号 |
18K11280
|
研究機関 | 東京電機大学 |
研究代表者 |
小川 猛志 東京電機大学, システムデザイン工学部, 教授 (30750088)
|
研究分担者 |
宮保 憲治 東京電機大学, システムデザイン工学部, 教授 (10366396) [辞退]
冬爪 成人 東京電機大学, システムデザイン工学部, 講師 (30328520)
松井 加奈絵 東京電機大学, システムデザイン工学部, 准教授 (30742241)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 動画配信 / P2P / 電子透かし / ブロックチェーン / スマートコントラクト |
研究実績の概要 |
提案技術により,録画済み動画ファイルをp2p通信で共有しつつ再生時には端末毎のユニークな不可視電子透かし情報が再現できる.端末による透かし情報の再エンコードは不要でありSafariやchromeなどのブラウザのみで視聴可能である.本技術により,再生画面をキャプチャされても流出元を特定できるため,既存のサーバ型動画配信システムと同等な著作権管理を,P2P型でより低コストで実現可能になる.2017年にSDN技術により動画断片ファイル(チャンク)の交換を制御することで提案技術を実現できることを確認し国際会議で発表しているが,一般的なIPネットワークには適用できない制限があった.このため2018年度は既存のHLSプロトコルの使用方法を拡張しチャンク転送元を制御する手法を整理し学会発表を行った.ただし,本手法では端末間にNAPTが存在するインターネット環境ではチャンクの転送が困難であることが分かった.そこで,2019年度から,チャンク転送はNAPT透過可能なWebRTC技術により実施し,転送後のチャンクの再生をHLSで実施することで,上記問題点を解決することを目指し検証を進め,2020年度に基本動作を確認した.2021年度はライブ等のストリーム配信への応用実験を実施した.なお2020年度から,チャンク配布を集中サーバが制御するのではなく,ブロックチェーン技術(スマートコントラクト)を応用して視聴端末間の分散制御により実現することで,集中サーバによる不正も防止することを目標とした検討を開始した.研究途中ではあるが,ブロックチェーンの処理性能の大幅向上とデータ量の大幅削減を可能とする技術を創出し,特許出願及び学会発表を行った.
|