• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

音響データへの情報秘匿のブラインド検出

研究課題

研究課題/領域番号 18K11301
研究機関東京情報大学

研究代表者

西村 明  東京情報大学, 総合情報学部, 教授 (30286182)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードステガナリシス / ステガノグラフィ / LSB / ナイキスト周波数 / 信号対雑音比 / 帯域分析 / 線形予測
研究実績の概要

画像データ(JPEG, BMP)と音波形データ(WAV, AU)に情報を秘匿する LSB(最下位ビット)置換法の一種である Steghide を採り上げ、音声波形データ(WAV)に対する情報秘匿の有無を、秘匿前波形データ無しで識別するステガナリシス手法を検討した。
従来研究では、信号パワーの小さいナイキスト周波数近傍と非発声部に生じる情報秘匿に伴う雑音を、識別の手がかりとしていたことが、Steghide による情報秘匿に伴う音響信号スペクトルの変化から明らかになった。この特徴を利用して、高周波数成分の統計量を効果的に利用する新たなステガナリシスを提案し、その性能を従来法と比較した。音声信号に対してシミュレーション実験を行った結果、背景雑音の強度とアンチエリアシングフィルタの特性が識別性能に影響を及ぼしていることを示した。また、音楽信号に対してもシミュレーション実験を行い、音楽開始時の冒頭無音区間が識別に重要であることが分かった。さらに、提案法は従来法より格段に識別性能が高いことを示した。
LSB置換法では主にLSB値が置換されることで情報が秘匿される。情報秘匿が行われる前のLSB値を予測することができれば、情報秘匿済み信号に対してLSB値を予測したときには、LSB値が置換されることでその予測正答率は下がると考えられる。このため、線形量子化されたディジタル音響信号の下位ビット値を、上位ビット値から予測する手法を新たに考案した。さまざまなジャンルの音楽信号100曲を対象に分析した結果、予測正答率は予測対象ビットが下位になるに従い低下するが、LSB値の予測正答率は50%を有意に超えることが分かった。よって、LSB置換によるLSB値予測正答率の低下により情報秘匿の有無の識別が可能となることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

H30年度の研究実施計画では、従来ステガナリシス手法を実装し、それを改善したステガナリシス手法を提案し、それらの識別性能比較を計画していた。この性能比較をシミュレーション実験によって実施した結果、従来手法の特徴と問題点を明確にした上で、提案手法の性能が高いことを示すことができた。また、さらなる識別性能の向上のために、LSB値の予測という既存研究にない新しい手法を開発し、LSB値の予測がある程度可能であることを示した。よって、おおむね順調に研究は進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

H30年度に新たに開発したLSB予測手法によって、LSB置換による情報秘匿に起因するLSB値予測正答率の低下を検出し、情報秘匿の有無の識別が可能であるかどうかを調べる。また、複数の音響情報秘匿技術に対して、これまで開発したブラインド検知技術によって検知が可能かを検証し、さらなる改善を行う。
MP3やAACなどの知覚符号化音響データへ情報秘匿する手法は複数提案されている。なかでも、MDCT係数やスケールファクタといった符号化データの統計的特徴に着目した従来のステガナリシスが効果的でない秘匿手法に対して、有効なブラインド検知手法を開発する。具体的には、符号化データを復号化した後の信号に対して、先に開発したステガナリシスを適用する方法、および再度符号化した際のハフマンテーブルの変化および情報量の変化に着目したステガナリシスを提案し、その有効性を検証する。

次年度使用額が生じた理由

参加を予定していた国際会議の開催場所は、研究計画段階では不明であったが、実際には大韓民国済州島であった。よって、ヨーロッパあるいは北米開催を前提に予定していた旅費交通費に剰余が生じたため。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] A novel steganalysis of Steghide focused on high-frequency region of audio waveform2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Nishimura
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science : Digital Forensics and Watermarking

      巻: 11378 ページ: 69, 82

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/978-3-030-11389-6_6

    • 査読あり
  • [学会発表] Prediction of least significant bits from upper bits in linearly quantize d audio waveform2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Nishimura
    • 学会等名
      AES 146th Convention
    • 国際学会
  • [学会発表] A novel steganalysis of Steghide focused on high-frequency region of audio waveform2018

    • 著者名/発表者名
      Akira Nishimura
    • 学会等名
      Int. Workshop on Digital-forensics and Watermarking
    • 国際学会
  • [学会発表] 音響波形の下位ビット置換による情報秘匿の有無識別における高周波数成分の効果2018

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 学会等名
      電子情報通信学会EMM研究会
  • [学会発表] 音響波形の下位ビット置換による情報秘匿の有無検出への背景雑音の影響2018

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 学会等名
      平成30年秋季日本音響学会研究発表会
  • [産業財産権] 音響信号処理方法及び音響信号処理装置2019

    • 発明者名
      西村明
    • 権利者名
      西村明
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2019-026095

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi