研究課題/領域番号 |
18K11366
|
研究機関 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 |
研究代表者 |
加藤 宏明 国立研究開発法人情報通信研究機構, 先進的音声翻訳研究開発推進センター先進的音声技術研究室, 主任研究員 (20374093)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 音声情報処理 / 第二言語習得 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、日本語母語話者が内的に持つ音声の時間構造を処理する機構を明らかにし、非母語話者の学習者に母語話者並みに自然な日本語を習得する鍵を与えることである。人間が、時間処理機能に特にすぐれた聴覚の性質を音声コミュニケーションにおいてどのように利用しているかを解明するのがこの研究課題の根底にある問題意識である。日本語学習者の多くが習得に困難を感じる特殊拍すなわち長音、促音、撥音は時間的側面の処理を必要とする点で共通している。これらを体系的に含む音声データに対して、人の聴覚の時間分解能に匹敵する正確さを持つ時間情報ラベルを与えてデータベースとして整備し、この情報を用いて時間知覚に関する仮説を検証することで、最も有望な仮説に則った時間構造処理機構モデルを構築する。 2020年度は前年度までにスクリーニングを終えたデータセットに対して時間情報ラベルを与える作業を継続するとともに、既に与えられた時間情報ラベルが所望の精度を満たしているかを検証する作業を、作業の枠組みの構築と並行して実施した。 さらに、近年の行動学的実験により明らかになった人間の時間知覚機構の知見をもとに、本研究の基礎をなす時間構造処理仮説の枠内ではあるが、これまでに本研究で検討したものとは異なる複数の時間処理機構モデルを新たに考案し、整備が終了したデータセットのサブセットを用いて生成特性との整合性を尺度としてモデルの妥当性を検討した。データベース整備の進捗に伴い、対象とする特殊拍の拍種にはこれまでの長音・短音(非長音)の対に加えて、促音・非促音の対を新たに追加した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当年度は計画どおりの活動が困難であったため、研究期間を延長した。結果として、おおむね順調に進展、の状況を維持することとなった。
|
今後の研究の推進方策 |
研究はおおむね順調に遂行されており、現時点では研究計画の変更は検討していない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
社会状況の急変により予定していた活動の実施がかなわなかったため、次年度に繰り越すこととする。 社会状況が十分に改善すれば令和2年度の計画に添った研究発表・打ち合わせのための旅費として使用するが、そうではない場合は、本研究の重要な成果であるデータベースの安全性を保全するリソース等に使用する計画である。
|