• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

音環境理解と対話管理技術に基づく大規模レシピデータを用いた調理支援に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K11369
研究機関東京大学

研究代表者

齋藤 大輔  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (40615150)

研究分担者 山岸 順一  国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 教授 (70709352)
高木 信二  国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 特任助教 (50735090)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード音響イベント検出 / ニューラルネットワーク / 調理支援 / 対話ナビゲーション
研究実績の概要

2022年度は、研究課題全体の中の、音響イベント検出に着目しつつ、それらの知見を行動推定に応用することについて違った側面から検討を行った。これまでの成果ではHMMを用いた時系列解析とニューラルネットワークに基づく特徴抽出の組み合わせ、およびEnd-to-end 型のニューラルネットワークを用いた音響イベント検出についてそれぞれ研究を進めてきた。本年度は調理行動支援への活用を踏まえて、連続する動画像に含まれる音声に対して、汎用的な音響イベント検出モデルを用いた場合に、どのように活用できるかについて検討してきた。特に事後確率に基づく特徴量の系列とその移動平均との差異に着目することで、系列全体における当該箇所の「特異性」を検出することが可能であることが示唆された。
一方、調理中音響データの収録については、本来、本年度中にCOVID19の状況から脱却し、収録を進める予定であったが、最終的には予備的な収録を少し進めたのみで、研究期間中のリリースまでには至らなかった。
調理行動をナビゲーションする対話管理については、ニューラルネットワークに基づく対話管理について調理のナビゲーションに活用する予備的検討を行った。
総合的には外部発表は準備できていないものの、本補助事業期間において調査・研究を行ってきた内容は今後、多方面に活用可能な基礎的知見を醸成したといえる。

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi