研究課題/領域番号 |
18K11371
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分61010:知覚情報処理関連
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
速水 悟 岐阜大学, 工学部, 教授 (90345794)
|
研究分担者 |
加藤 邦人 岐阜大学, 工学部, 准教授 (70283281)
田村 哲嗣 岐阜大学, 工学部, 准教授 (10402215)
木村 暁夫 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (00362161)
西津 貴久 岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (40228193)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 嚥下機能計測 / 音響信号処理 / 照度差ステレオ法 / ニューラルネットワーク |
研究成果の概要 |
本研究は,嚥下機能を非侵襲かつ定量的に計測するために,嚥下時の音と甲状軟骨の動きのデータをモデル化した.音源食品を飲み込ませ,その音を録音したデータから,音響信号処理及びニューラルネットワークによって音源食品が食道に送られるタイミングを推定した.また,3-IR照度差ステレオ法によって,喉周辺の動画像から甲状軟骨の動きを得ることで,これと同期して動く喉頭蓋の動きを推定した.最後に,これら二つを比較することにより,嚥下機能を計測した.嚥下機能が正常である被験者に対する実験を行い,音データと動画像データから得られた二つの時刻を比較することにより,嚥下タイミングの推定とその評価を実施した.
|
自由記述の分野 |
メディア情報学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
嚥下障害者の誤嚥防止のためには,嚥下能力の把握は最も重要であり,簡便な計測装置は病状の的確な進行具合の把握,治療に役立つ.現状ではX線による嚥下造影検査や内視鏡検査しか検査方法がなく,侵襲性が非常に高い.一方,非侵襲に嚥下を計測する研究も広く行われているが,嚥下物がいつ飲み込まれたかを簡便に計測する方法はなかった.本研究では,音を発する音源食品を嚥下することにより,この問題の解決を目指す.具体的には,耳に装着した骨伝導マイクから得られた音源食品の音を音響処理により解析することにより,嚥下物が嚥下され食道に入った時刻を検出する方法の研究を行った.
|