研究課題/領域番号 |
18K11398
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
鈴木 桂輔 香川大学, 創造工学部, 教授 (80373067)
|
研究分担者 |
佛圓 哲朗 香川大学, 創造工学部, 教授 (00803967)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 自動運転 / 事故発生確率 / HMI / システム安全レベル / ドライバ行動 / ドライビングシミュレータ |
研究実績の概要 |
本研究では,ドライバに対して,道路交通環境に応じて変化すする自動運転システムの安全レベルをドライバにリアルタイム提示し,人間・自動車系としての総合的な安全性を高く維持し,レベル2-3相当の自動運転システム使用時の交通事故の発生を抑制することのできる情報提示システム(インストルメントパネル上部に設定したヘッドアップディスプレイにシステム安全レベルをバー表示)を構築した.また,その有効性について,香川大学で独自に開発したドライビングシミュレータを用いた被験者実験(被験者数;26名)において自動運転時のドライバの運転行動を分析し,事故リスクの低減効果という観点での評価を試みた.具体的には,自動運転のレベル2-3に相当する環境をドライビングシミュレータにおいて構築し,走行中の道路交通環境に応じて変化するシステム安全度に対する,ドライバの注視行動およびステアリングの把持行動とアクセルやブレーキペダルへの脚構え行動を分析した.また,研究代表者の鈴木らが提案した人間・自動車系としての総合的な安全性を定量化することのできる状態遷移確率モデルを用いて,情報提示の効果を,事故の低減確率の観点で定量化した.この結果,システムの安全レベルの変化を提示した場合では,システムのみでは対応できないように急な割り込み車両の発生を想定した場合,衝突事故の発生確率が30%低減できることを確認した. なお,以上を総括した学術会議での口頭発表2件は,いずれも優勝講演論文賞を受賞した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
H30年度の運転シミュレータを用いた被験者実験の成果の速報を,2018年度の自動車技術会秋季大会において口頭発表した結果,想定以上の多くの反響があり.自動車関連企業のほか,自動車技術会のアクティブセイフティに関連する分野の委員会において,意見交換することができた.この結果,香川大学において独自に構築した自動運転システムの安全レベルを情報提示するシステムの課題および改善点を具体的に把握することができ,自動車メーカ(トヨタ自動車)との,共同研究を実施するに至った. なお,例えば,前述の2018年度自動車技術会秋季大会(於;名古屋国際会議場)での当該研究成果の口頭発表では,優秀講演論文賞を受賞した.このほか,人間工学会の支部大会においても,優秀講演賞を受賞した. このほか,H30年度の研究を実施するにあたり,当初は予定していなかった,ドライバの運転集中度を,顔向き,手足の構え状態からリアルタイムで推定する手法を提案するためのデータベースを構築することができた.今後,レベル2-3の自動運転の市場での普及が進むにつれて,ドライバの運転状態を監視するドライバモニタシステムの開発や,NCAP(New Car Assessment Program)での性能評価が注目されている.次年度は,H30年度のこれら成果を用いて,ドライバモニタリングシステムの設計指針の提案につながる,ドライバの運転集中度の定量化方法を総括し,日本機械学会や自動車技術会が主催する学術会議において報告する予定である.
|
今後の研究の推進方策 |
H30年度の研究実績を踏まえて,さらなる事故低減効果を期待できる,レベル2-3に相当する自動運転システムへの搭載を想定した情報提示システムを提案し,その効果を,H30年度と同様に,ドライビングシミュレータを用いた20名以上の被験者実験により分析し,事故低減効果を定量的に分析する.また,その成果を,国内外の自動車のアクティブセイフティに関連する学術会議において報告する.また,上記の7で記載したように,当該研究では具体的な取り組み内容として想定していなかった,ドライバモニタリングシステムの設計指針に繋がるようなドライバ行動のデータベースを構築できたため,自動車関連メーカと連携しながら,自動運転システムの普及における課題を明確にしていく.
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定していた,運転シミュレータを用いた被験者実験や,ドライビングシミュレータの制御ソフトウェアの改良に関連する費用について,学内での被験者の効率的な確保,研究代表者による制御ソフトウェアの独自開発により,想定よりも減額が可能となった.次年度は,更なる研究の成果を上げるべく,博士研究員を雇用し,ドライビングシミュレータを用いた被験者実験のデータ解析を実施する予定であり,この人件費として充当する
|