• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

コミュニケーションにおける視覚的ノンバーバル情報の効果とそのモデル化

研究課題

研究課題/領域番号 18K11414
研究機関同志社大学

研究代表者

大久保 雅史  同志社大学, 理工学部, 教授 (10233074)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード視覚的ノンバーバル情報 / 対面コミュニケーション / 会話の活性度 / 情報の伝達感 / 情報の伝達度
研究実績の概要

対面コミュニケーションにおいて,様々なノンバーバル情報のやり取りが行われている.複数の研究者らはコミュニケーションで交わされるメッセージ量のうち,ノンバーバル情報が65~90%ほどを占めると示唆している.すなわち,人はノンバーバル情報からより多くの情報を得ており,情報の共有や内容理解に重要な役割を果たしていると考えられている.
本研究では,自然対話による双方向コミュニケーションにおいて視覚的ノンバーバル情報を制御する手法を提案し,視覚的ノンバーバル情報がコミュニケーションにおける情報共有に及ぼす影響を伝達度と伝達感の視点から検証するとともに、提案手法の妥当性を検証することを目的とする.
本年度は,視覚的ノンバーバル情報の連続的な制御を行うため、付加する電圧によって透過度が変化する調光ガラスを用いた実験装置を用いて予備実験とコミュニケーション解析のための指標の開発を行っている.また,ビデオコミュニケーションにおける明るさの違いがコミュニケーションに影響することや照明色がパーソナルスペースに及ぼす影響などについて明らかにしている.
新型コロナウイルスの影響により対面でのコミュニケーションが限定的になっている社会的状況において,遠隔での授業・会議・会話の質の向上に注目が集まっている.通信ネットワークの安定性だけでなく,背景や画角,画面に表示される対話者の有無など検証すべき事項は多い.今後,遠隔コミュニケーションが社会活動において大きな役割を担うことと合わせて,この分野の発展と基盤技術の確立が望まれる.そこでこれまでの研究に加え,遠隔コミュニケーションでの伝達感・伝達度の検証を行う

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は,視覚的ノンバーバル情報の連続的な制御を行うため、付加する電圧によって透過度が変化する調光ガラスを用いた実験装置を用いて予備実験を行っている.具体的には,着座した対話者の間にこの調光ガラスを設置し、視覚情報を制御した実験条件下で,自然対話を行わせ,対話者ごとの音声を指向性マイクで、動作をKinect V2で、対話全体の様子をデジタルビデオカメラで記録している.
コミュニケーションの客観的評価は、音声解析による会話の活性度、動作解析によるコミュニケーション動作の引き込み度、また実験者による対話の観察で行っている.とくにうなずきについては、うなずきの周波数領域での同期の程度を評価指標とすることが可能であることが明らかとなった。これらの解析アルゴリズムをMATLAB上で設計開発し、予備実験により改良を行っている。また、対話者の主観的評価については、情報が伝わったと感じる伝達感についてはアンケート調査で行い、正確に情報が伝わった定量的な指標である伝達度については、対話者が対話後に対話のキーワードを列挙し、それの一致度を利用する手法を開発している.
これらの成果は,Human Computer Interaction International2020(オンライン)で公表する予定である。
このように本研究課題は、順調に進んでおあり、令和2年以降の成果も十分期待できる。

今後の研究の推進方策

現在,新型コロナウイルスの影響で,実験協力者による対話実験ができない状況である.夏以降,コロナウイルス感染の可能性が許容範囲まで落ち着いた後に,対話実験・実験結果の解析・検証を実施する予定である.研究成果の公表については,上に述べたHCII2020だけでなく,オンラインで開催されるヒューマンインタフェース学会,機械学会などの講演会や論文誌にて行う予定である.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] A Proposal of Video Evaluation Method Using Facial Expression for Video Recommendation System2019

    • 著者名/発表者名
      Masashi Okubo,Shun Tamura
    • 雑誌名

      International Conference on Human-Computer Interaction

      巻: LNCS(11570) ページ: 254-268

    • DOI

      10.1007/978-3-030-22649-7_21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of visual non-verbal information on information transmission to audience2019

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Tatsumi,Kazuyuki Seki,Masashi Okubo
    • 雑誌名

      International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics

      巻: AISC(952) ページ: 86-94

    • DOI

      10.1007/978-3-030-20441-9_10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of Presence of Operator of Humanoid Robot on Personal Space2019

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Tatsumi,Masashi Okubo
    • 雑誌名

      International Conference on Human-Computer Interaction

      巻: LNCS(11566) ページ: 340-357

    • DOI

      10.1007/978-3-030-22646-6_25

    • 査読あり
  • [学会発表] 遠隔カードゲームにおける視覚的戦術がプレイヤの感情に及ぼす 影響2019

    • 著者名/発表者名
      小川直哉,大久保雅史
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェース学会研究会
  • [学会発表] 対面対話における視覚情報の制御とノンバーバルコミュニケーション解析システムの構築2019

    • 著者名/発表者名
      岩井明日香,大久保雅史
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェース学会研究会
  • [学会発表] オノマトペとそれに伴う身体動作が情報の伝達に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      辰己晶洋,高木龍平,大久保雅史
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェース学会研究会
  • [学会発表] バーチャル空間における解像度制御を用いた視線誘導手法の提案2019

    • 著者名/発表者名
      横見栄聡,大久保雅史,磯山直也,酒田信親,清川清
    • 学会等名
      第 24 回日本バーチャルリアリティ学会大会
  • [学会発表] 表情アバタを用いた遠隔感情共有システムにおける対人関係が笑いの表出に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      辰己晶洋,平島健大,大久保雅史
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2019
  • [学会発表] 映画への没入感を高める照明システムの提案2019

    • 著者名/発表者名
      中村遼太郎,岩井明日香,早川和希,山本哲也,濱田莉亜,大久保雅史
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2019
  • [学会発表] 不便益を指向した絵手紙システムの提案と開発2019

    • 著者名/発表者名
      辰己晶洋,青木なつみ,今西康仁,升元颯人,中川皓登,大久保雅史
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2019
  • [学会発表] 照明色が知人同士のパーソナルスペースに及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木優司,小川直哉,青木佳裕,安田真優圭,岡澤直輝,大久保雅史
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2019
  • [学会発表] VDT作業中の背景と割り込み通知の色相が認知時間とタスク集中度に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      谷口里子,加納大地,岡崎希弥栄,中田駿矢,佐々木幹太,大久保雅史
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi