• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

コミュニケーションにおける視覚的ノンバーバル情報の効果とそのモデル化

研究課題

研究課題/領域番号 18K11414
研究機関同志社大学

研究代表者

大久保 雅史  同志社大学, 理工学部, 教授 (10233074)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードヒューマンコミュニケーション / ノンバーバル情報 / 身体性 / うなずき / 身体的コミュニケーション / 伝達度 / 伝達感
研究実績の概要

対面コミュニケーションにおいて,様々なノンバーバル情報のやり取りが行われている.複数の研究者らはコミュニケーションで交わされるメッセージ量のうち,ノンバーバル情報が65~90%ほどを占めると示唆している.すなわち,人はノンバーバル情報からより多くの情報を得ており,情報の共有や内容理解に重要な役割を果たしていると考えられている.
本研究では,自然対話による双方向コミュニケーションにおいて視覚的ノンバーバル情報を制御する手法を提案し,視覚的ノンバーバル情報がコミュニケーションにおける情報共有に及ぼす影響を伝達度(コミュニケーションの内容が正確に伝わった程度)と伝達感(円滑にコミュニケーションが行われたと感じる程度)の視点から検証するとともに、提案手法の妥当性を検証することを目的としている.具体的には,視覚的ノンバーバル情報の制御を行うため、付加する電圧によって透過度が変化する調光ガラスを用いた実験装置を開発している.また,この装置を用いて対話実験とコミュニケーション解析のための指標の提案と評価を行っている.対話実験の結果,視覚的なノンバーバル情報の送受信が十分に行われる条件では,伝達感が高くなる一方,伝達度が,視覚的なノンバーバル情報が抑制される条件と比較して低くなる傾向がみられた.これは,情報の受信者がノンバーバル情報よりもバーバル情報に注意を向けるためであることが示唆された.これらの研究成果は,従来コミュニケーション研究の分野でコミュニケーション環境の評価に利用されている対話者の主観的な評価に新たな指標を示すものであり,ビデオコミュニケーションなどの遠隔コミュニケーションへの適用も期待できる.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Proposal of fingering detection method for touch typing learning support system2021

    • 著者名/発表者名
      KANO Daichi、OKUBO Masashi
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing

      巻: 15 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1299/jamdsm.2021jamdsm0021

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of Touch Behaviors and Whispering Voices in Robot-Robot Interaction for Information Providing Tasks2020

    • 著者名/発表者名
      Okada Yuka、Taniguchi Riko、Tatsumi Akihiro、Okubo Masashi、Kimoto Mitsuhiko、Iio Takamasa、Shimohara Katsunori、Shiomi Masahiro
    • 雑誌名

      29th IEEE International Conference on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN)

      巻: 29 ページ: 7-13

    • DOI

      10.1109/ro-man47096.2020.9223431

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A Proposal of Estimating Method for Agreement in Face-to-Face Communication2020

    • 著者名/発表者名
      Okubo Masashi、Fujimoto Yuki
    • 雑誌名

      International Conference on Human-Computer Interaction

      巻: LNCS12185 ページ: 245~253

    • DOI

      10.1007/978-3-030-50017-7_17

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 人の行動変容を目的としたコミュニケーションロボットデザイン2020

    • 著者名/発表者名
      大久保雅史
    • 学会等名
      日本機械学会2020年 年次大会 先端技術フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] 遠隔カードゲームにおけるエージェントの視覚的戦術がプレイヤの感情に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      小川 直哉, 大久保 雅史
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム
  • [学会発表] 聞き手の注視点が情報伝達と精神的負荷に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 優司, 大久保 雅史
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム
  • [学会発表] Doc2Vecを用いたコミュニケーションの定量的評価方法の提案2020

    • 著者名/発表者名
      岩井 明日香, 大久保 雅史
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム
  • [学会発表] ビデオ通話における会話終了手続きが対話者にあたえる印象2020

    • 著者名/発表者名
      中村 遼太郎, 大久保 雅史
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム
  • [学会発表] 運転行動と通話がコミュニケーションにおける情報伝達に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      升元 颯人, 大久保 雅史
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム
  • [学会発表] ロボットによる商品説明におけるオノマトペの有無が購買意欲とロボットの印象に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      今西 康仁, 大久保 雅史
    • 学会等名
      日本機械学会 設計工学・システム部門 講演会
  • [学会発表] コミュニケーションロボットの着衣色が印象や情報伝達に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      中田 駿矢, 大久保 雅史
    • 学会等名
      日本機械学会 設計工学・システム部門 講演会
  • [学会発表] メッセージと心拍に基づく背景色の変化がチャットコミュニケーションに及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      山本 哲也, 大久保 雅史
    • 学会等名
      日本機械学会 設計工学・システム部門 講演会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi