研究課題/領域番号 |
18K11415
|
研究機関 | 大阪工業大学 |
研究代表者 |
橋本 渉 大阪工業大学, 情報科学部, 准教授 (80323278)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 収縮歪み / 解像度制御 / 有効視野 |
研究実績の概要 |
没入型ディスプレイの利用時において,有効視野外への視線誘導を,違和感なく自然に誘発させることを目的とする.2019年度の研究概要は次の通りである. 1.映像の収縮歪みによる視線誘導:2018年度の成果を活かし,映像の一部を収縮させ,収縮の中心点に視線誘導ができるかどうかの調査を,没入型ディスプレイならびにアイトラッカーを用いて行った.収縮領域が瞬時に移動する条件,滑動する条件で比較した.また収縮領域の大きさ条件も変更して,実験参加者のふるまいを観察した.現時点では,実験参加者数が少ないため確証を得ていないが,収縮領域の大きさ条件では,参加者の視線誘導に寄与しない傾向があった.また収縮領域の移動条件においては,滑動条件のほうが視線誘導効果が高く,頭部運動の誘発が多いことがわかった. 2.解像度制御による視線誘導:画像に段階的なブラー(ぼけ)を付加させることにより,画像の鮮明な領域に視線誘導できる,という知見に基づき,有効視野外への視線誘導ができるかどうかの実験を行った.ここでは視線検出機能付きのHMDを用いて,HMDの視野角外に視線を誘導できるかどうかを確認した.その結果,表示されているコンテンツや実験参加者の視力に依存するものの,視野角外への誘導が可能であることがわかった.また,鮮明領域が動的に移動したり変形した条件では誘導の効果が高まった.ただし,誘導を強要されているという不快感が伴い,無意識での誘導は困難であった.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
没入型ディスプレイ,HMDを用いた環境において,視線誘導の有効性に関する検証をおこなってきた.しかし評価に用いるためのアイトラッカーが故障し,修理に要した3か月間,実験を遂行することができなかった.また3月以降も実験参加者を集めることができず,当初予定していた実験を完遂することができなかった.上記の理由により,やや遅れていると判断した.
|
今後の研究の推進方策 |
今後の社会情勢にもよるが,実際に没入型ディスプレイを用いて実験することが困難になることが予想される.視線検出機能付きのHMDを代用することで,没入型ディスプレイを用いなくても類似の実験ができるように環境を整える.また,外出せず実験できるよう,実験協力者への機材の郵送なども検討する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
購入を予定していたウェアラブルアイトラッキングシステムを借りる機会が得られたため,次年度使用額が大きく生じた.2020年度の助成金は,社会情勢にもよるが,当初予定していた謝金の他に,視線検出機能付きHMDや機材の送料などに充当する.
|