研究課題/領域番号 |
18K11437
|
研究機関 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
研究代表者 |
田中 宏季 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (10757834)
|
研究分担者 |
中村 哲 奈良先端科学技術大学院大学, データ駆動型サイエンス創造センター, 教授 (30263429)
岩坂 英巳 奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (70244712)
根來 秀樹 奈良教育大学, 教職開発講座, 教授 (80336867)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 自閉スペクトラム症 / コミュニケーションスキル / 音声処理 / 画像処理 / 音声対話 |
研究実績の概要 |
我々は、基本コミュニケーションが困難である発達障害児・者を対象に「自動SST」と題して、ソーシャルスキルトレーニング(以下、SST)の過程の一部を人間と対話エージェントの会話によって自動化する研究を進めている。自動SSTはノートPCで動作し、どこにいてもSSTの基本部分を受けることが可能になる。システムは、音声・言語・画像情報を認識し、ユーザに即時のフィードバックを行う。システムの設計は、従来のステップ方式の枠組みに沿っており、課題設定、モデリング、ロールプレイ、フィードバック、正の強化を含んでいる。本年度では、新たに「話を聞くスキル」を課題として取り上げた。
本研究は、奈良先端科学技術大学院大学の倫理委員会の承認を受け実施されている。研究協力者に、研究目的、方法、結果発表について文書で説明し、同意を得た。 27名の大学院生 (女性6名、男性21名, 年齢平均25.1歳 (SD: 2.13))が研究協力者として参加した。対話エージェントが話している時の、協力者の聞いている様子を収録し、臨床心理士2名による動画評価を行なった。収録の際、眼球運動計測装置により協力者の注視領域を記録した。また対人応答性尺度とTen Item Personality Inventoryの取得も行った。
うなずきの回数および発話の回数を合計した値と、聞くスキルの評価値に相関係数0.59の関係性が見られた。また重回帰による聞くスキルの線形推定モデルを作成し、26名でのモデル学習および1名の予測における交差検証を行い、実測値と予測値において相関係数0.38 (p<0.05)で予測が可能であることを示した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度では、話を聞くスキルに関して新たにスキルを拡張することができた。また、未だ対外発表はしていないが、医療指揮者の行うSSTのデータを収集することができた。来年度以降にデータの詳細な分析、および対話のモデル化を進める予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
人間の行うSSTデータの詳細な分析、および対話のモデル化を進める予定である。また、脳活動を含めた介入効果の測定、中長期的な訓練効果に関しても、実験デザインの設計、倫理承認を進めていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度は、SSTのデータ収集を小規模単位で行ったため、謝金などの支払いが少額となったため。次年度以降にこれらの研究を進めて行く予定である。
|