• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

運動発育アセスメントAIのための行動識別理論/発達数理モデルの研究と実証

研究課題

研究課題/領域番号 18K11444
研究機関東京電機大学

研究代表者

鈴木 聡  東京電機大学, 未来科学部, 教授 (20328537)

研究分担者 雨宮 由紀枝  日本女子体育大学, 体育学部, 教授 (40366802)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード行動識別 / 粗大運動 / 深層学習 / 運動発育 / 特別支援教育
研究実績の概要

子どもの運動機能アセスメントのための行動識別(Activity Recognition: AR)に関し、項目A)粗大運動識別アルゴリズムのロバスト化〈識別機能の向上〉と項目B)運動発育アセスメントのAI化〈評価機能の実現〉を達成するため、粗大運動AR[Phase-I]、アセスメントAR[Phase-Ⅱ]、運動発育AI[Phase-Ⅲ]の確立に段階的に取り組んだ。
本最終年度では項目A完遂のため、前年度成果の時系列運動画像化を改良したデータ拡張法でデータベースを充足(延べ210名分/累積約240時間分から170万点データ生成)し、深層学習モデル改良で撮影条件に対するロバスト性を向上させて、既存評価法TGMD-3の粗大運動13種類/200評価項目に関してAR判定精度99.3%を達成した。
項目Bに関しては、Grad-CAM判定理由可視化とVAE不具合動作可視化を提案し、運動発育指南のためのExplainable AIの設計法を示した。特に前者については、TGMD-3評価者によるAI判定結果の納得度テストを行い、AI推定と人間判定の一致度・根拠についての質的分析を経て、説明能力の高いAR向け深層学習モデル構成を求めた。後者では、個々人の粗大運動の改善を促す機能の具現化に加え、本アセスメント自体の簡略化に貢献し得る判定項目適正化の可能性も示せた。
以上に加え、コロナ禍による現地測定困難の方策として、運動撮影+AI判定+運動指南を可能とするiOSアプリ/ITシステム【GM Grande】を開発し、上記AI成果を実装した。園にてフィールドテストを実施、測定件数が少ない(10名、種目数3-10割実施)ながらも、TGMD評価認定者と平均71%の個人差範囲程度の良好な一致率の判定ができた事を確認した。
以上、粗大運動の行動識別/評価/運動指南のAR/AIを確立し、当該研究計画を遂行した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 7件)

  • [雑誌論文] 児童の基本的な動きの質的評価 : 非熟練者による評価の課題2020

    • 著者名/発表者名
      雨宮由紀枝, 佐藤麻衣子
    • 雑誌名

      日本女子体育大学スポーツトレーニングセンター紀要

      巻: 23 ページ: 9-15

    • 査読あり
  • [学会発表] Skeleton-based visualization of poor body movements in a child's gross-motor assessment using convolutional auto-encoder2021

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Suzuki, Yukie Amemiya, and Maiko Satoh
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Mechatronics (ICM2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] Skeleton-based explainable human activity recognition for child gross-motor assessment2020

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Suzuki, Yukie Amemiya, and Maiko Satoh
    • 学会等名
      The 46th Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society (IECON'20)
    • 国際学会
  • [学会発表] Video analysis and Evaluation of Gross Motor Skills2020

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Moriyama, Yumi Nakajima, Shunsuke Suzuki, Maiko Sato, Satoshi Suzuki, Yukie Amemiya
    • 学会等名
      The 2020 Yokohama Sport Conference (YOKOHAMA2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] A Qualitative evaluation offundamental movement at 6-7 years old: Evaluation and practical use of ITsupport tools2020

    • 著者名/発表者名
      Yukie AMEMIYA, Maiko SATO, Shunsuke SUZUKI, Yumi NAKAJIMA,Tsuyoshi MORIYAMA, Satoshi SUZUKI
    • 学会等名
      The 2020 Yokohama Sport Conference (YOKOHAMA2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] Teaching ball throwing to elementary school first graders using the TGMD-3: Effective use of illustrated task cards based on performance criteria and measurement data2020

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke SUZUKI, Yumi NAKAJIMA, Tsuyoshi MORIYAMA, Maiko SATO,and Satoshi SUZUKI, Yukie AMEMIYA
    • 学会等名
      The 2020 Yokohama Sport Conference (YOKOHAMA2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] Deep learning assessment of child gross-motor using TGMD-32020

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Suzuki, Yukie Amemiya, and Maiko
    • 学会等名
      The 2020 Yokohama Sport Conference (YOKOHAMA2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] Deep learning assessment of child gross-motor2020

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Suzuki, Yukie Amemiya, and Maiko Sato
    • 学会等名
      The 13th IEEE International Conference on Human System Interaction (HSI 2020)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi