研究課題/領域番号 |
18K11456
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
高村 大也 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究チーム長 (80361773)
|
研究分担者 |
永田 亮 甲南大学, 知能情報学部, 准教授 (10403312)
川崎 義史 東京大学, 大学院総合文化研究科, 講師 (40794756)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 語彙的変異 / 表現学習 / 分散表現 |
研究実績の概要 |
2019年度中は、これまで二言語だった分析対象を、数言語に拡張し、これらについて多言語単語分散表現を計算し、実際に同源語間の近さを算出した。現在、結果の分析を進めている。 また、平行して、日本語における単語の意味の通時的変化を分析する手法を考案し、実際に分析を行った。これについては、研究成果を言語処理学会年次大会で発表した。 さらに、母語話者と学習者の間の語彙的変異を分析するための準備を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
分散表現の近さの分析に時間がかかっている。
|
今後の研究の推進方策 |
多言語単語分散表現により、同源語の近さを計算した結果について、分析を進め、まとめる。 通時的な変化については、さらに分析を進める。 母語話者と学習者の間の語彙的変異については、準備が整ったので今年度で研究を進め、結果をまとめるところまで到達する予定である。 これに加え、言語による単語の分布の違いについて、さらに研究を進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた出張が実施できなかったため。また、適した人材が見つからず人件費が余ってしまったため。 2020年度については、人材は確保できたので、ここで人件費を執行する。さらに、2019年度に実施できなかった分の出張については、2020年度に実施する予定である。
|