• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

逆ベイズ推定を用いた人の多様な価値観を動的に反映する経済行動モデルの研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K11458
研究機関茨城大学

研究代表者

笹井 一人  茨城大学, 理工学研究科(工学野), 准教授 (00532219)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードベイズ-逆ベイズ推論 / ダブルオークション / 内部観測 / 価値観の多様性
研究実績の概要

本研究では,人間の経済行動モデルとして,ベイズ-逆ベイズ推論を利用し,価値観の多様性を維持した経済行動が,どのような市場ダイナミクスを生み出すかについて検証し,実験によって実証することを目的としている.本年度においては,昨年度の研究調査によって適用可能な問題として選別した市場モデルの一種である,ダブルオークションモデルを題材として,そのモデルにおけるエージェントの行動原理にベイズ-逆ベイズ推論を組み込んだモデルの構築を目標として研究を推進した.ダブルオークションモデルとして,これまで研究代表者が用いてきた,ゼロインテリジェンスエージェントモデルとともに,リミット・オーダーブックモデルにも,ベイズ-逆ベイズ推論を適用したモデルを構築し,簡単なシミュレーションを行った.ダブルオークションモデルにおけるエージェントの価格戦略は,基本的には提示価格の決定にある.ゼロインテリジェンスモデルでは,価格の上げ下げが,直前の取引の結果によって決定されるようになっており,リミットオーダーブックモデルでは,市場における価格の推移から提示価格を決定するモデルである.これらの決定機構において,それぞれの決定を条件つき確率で表現することでベイズ推論に基づくエージェントモデルを設定した.このシミュレーションモデルを用いて,逆ベイス推論が市場での経済行動の決定にどのように影響するのかについて解析するための準備が整えられた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ベイズ-逆ベイズ推論を用いたダブルオークションモデルの構築をすることができ,解析を行うための準備が整いつつあるため.

今後の研究の推進方策

これまでに得られたオークションモデルについて解析を行い,本研究で立てた仮説である,価値観の多様性,つまり推論プロセスにノイズを内在させる形での行動モデルを適用することで,パラメータの広い領域で実システムに見られる挙動をシミュレートできることを示す.また,人間の参加者を用いた人工市場ゲームにおいて,当該エージェントがどのような役割を示すことができるか,検証を行う.

次年度使用額が生じた理由

物品および旅費が予定よりも安く購入できたこと,また数値シミュレーションの解析が翌年度に持ち越されたため.差額分は次年度に予定している最終評価のためのデータ解析に用いる機器の性能向上やデータ保存などの用途に用いる予定である.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 予期の非同期性が生み出す逸脱2019

    • 著者名/発表者名
      笹井一人
    • 学会等名
      共創学会第8回競争学研究会
  • [学会発表] 人工市場におけるエージェントの経済行動に関わる「異質さ」の起源2019

    • 著者名/発表者名
      笹井一人
    • 学会等名
      共創学会第3回年次大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi