• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

人間ベース進化計算の汎用性の向上

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K11471
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61040:ソフトコンピューティング関連
研究機関九州工業大学

研究代表者

大西 圭  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 准教授 (30419618)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード進化計算 / 人間集団 / 問題解決 / Webシステム
研究成果の概要

人間社会の問題の解決策は,人々が議論して模索する必要がある.空間的な制約のないインターネットは,その議論に適した場所である.人々が考えをまとめる方法は多々あるが,その中で生物の進化に学ぶ進化計算の方法は,解決策の改善と収束を同時に実現することができ,その議論に適した方法である.
本研究では,インターネットと進化計算を組み合わせた,人間社会の問題の解決策生成を支援する人間ベース進化計算システムの汎用性向上に取り組んだ.人間を主要素とする本システムの汎用性の向上には,解探索に参加している人々の貢献意欲を高めることが最重要だと考え,そのための仕組みを考案し,実験によりその有用性を示した.

自由記述の分野

計算知能

研究成果の学術的意義や社会的意義

人間社会の問題は複雑である.しかし人間には,人間社会の主役として問題解決の方向性を議論し決定する責任がある.このとき,そのような議論を支援する汎用的で信頼できる情報システムがあれば有用である.本研究では,その支援を目的とした進化計算システムの汎用性向上に取り組み,それを実現した.
本研究成果の学術的意義は,最適化手法である進化計算という方法論の適用範囲を人間社会の問題解決に広げる道筋を示せたことである.社会的な意義は,上述のように,人間社会の問題解決を支援する汎用的で信頼できるシステムを提供できたことである.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi