• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

同時摂動学習を用いたアナログ高次元ニューラルシステムのハードウェア化とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K11483
研究機関関西大学

研究代表者

前田 裕  関西大学, システム理工学部, 教授 (60209393)

研究分担者 肥川 宏臣  関西大学, システム理工学部, 教授 (10244154)
三好 誠司  関西大学, システム理工学部, 教授 (10270307)
伊藤 秀隆  関西大学, システム理工学部, 准教授 (20268311)
本仲 君子  関西大学, システム理工学部, 助教 (70781772)
黒江 康明  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (10153397)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードニューラルネットワーク / 自己組織化マップ / ベクトル場の設計 / マルコフ連鎖モンテカルロ法 / ロボティクス / 同時摂動
研究実績の概要

高次元ニューラルネットワークの学習法、遺伝子ネットワークにおけるリズム現象の解析・設計法、および学習法に密接に関係するデータ同化に基づくシステムのモデリング法の開発などの基礎的検討を行うと共に、周期パターン生成器の一形態として、ニューラルネットワークの学習によって構築されるベクトル場に注目し、カオス生成機構の活用によって複数の周期軌道を束ねながら学習する方式を考案するとともに、その基本性能の検証を行った。
ニューラルネットワークのハードウェア実装に関して、アナログ回路による実現では、正弦波による複素ニューロン回路を試作し、その動作を確認した。計算の精度についても想定内にあることを確認した。つぎに、学習機能も含めた複素ニューロン回路を試作し、その基本動作を確認した。自己組織化マップ(Self Organizing Map : SOM)のField Programmable Gate Array(FPGA)による実現では、周波数同期ループ(DFLL)により処理を行うニューロンを256個含むハードウェアSOMの開発を行った。このシステムは周波数変調パルスにより信号伝達を行い、ニューロン内の DFLL でSOMの演算を行うことができた。
また、マルコフ連鎖モンテカルロ法とベイズ推定によるスペクトル分解について特に推定対象であるパラメータが近い場合についての検討を行い、系統的誤差が生じることを明らかにした。
これらの手法のロボットへの応用の一例として、クワッドロータへの適用を想定し、相互衝突回避に関するシミュレーションを行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

双曲型ニューラルネットワークの学習法、遺伝子ネットワークにおけるリズム現象の感度解析法、設計問題における解の存在性や、データ同化法とその応用に関していくつかの成果をあげている。ニューラルネットワークによって作られるカオス生成機構の活用によって複数の周期軌道を束ねながら学習する方式の詳細な定式化を行い、一定程度の例題に対する性能検証に成功した。ニューラルネットワークのハードウェア実装に関して、アナログ回路による実現では、同時摂動による学習機能も含めた回路の試作が完成しており、基本動作の確認が行えたことより順調に進行している。FPGAによる実現では、DFLL を使ったハードウェア SOMを Xilinx 社 Virtex-6 FPGA に実装しオンチップ学習が30MHzクロックでの動作ができることを確認し、良好に進展している。
また、マルコフ連鎖モンテカルロ法とベイズ推定によるスペクトル分解について特に推定対象であるパラメータが近い場合についての検討を行い、系統的誤差が生じることを明らかにできたので概ね順調に進展していると判断できる。
応用についても、複数のクワッドロータが飛行する環境を想定したシミュレーションにより、相互衝突回避手法に関する検証を行った。また、実機実験において位置を計測するための環境についても構築を進めており、おおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

2018年度で進展した結果をもとに、つぎの各項目について検討する。
1)ニューラルネットワークや遺伝子ネットワークなどの生体ネットワークの解析、設計、学習法の研究や、システムのデータ同化法の研究を、さらに実装の容易さを考慮した方法へと発展させる。
2)カオス生成機構の活用によって複数の周期軌道を束ねながら学習する方式に関して、パターン生成の自由度および学習の頑健性を向上させるための要素技術の高度化に取り組むとともに、非線形系の同期現象と結びつけた応用を検討する。現状の動作速度はまだ改善の余地があると考えられる。
3)ニューラルネットワークのハードウェア実装に関して、アナログ回路による実現では、学習回路の精度向上を目指した回路の修正とこれによる安定動作を目指す。FPGAによる実現では、回路コンポーネント、特に近傍関数と呼ばれるSOM にとって重要な回路を簡単化することで動作速度の改善を目指す。
4)ベイズ推定の近似手法のひとつである変分ベイズ法を画像処理(画像の圧縮、欠損値補間)に適用する。
5)応用については、相互衝突回避手法に関するシミュレーションにより検証した内容を、実機実験においても検証する予定である。

次年度使用額が生じた理由

学会での成果発表予定に変更が生じたため、次年度の使用となった予算が生じた。
2019年度以降、成果の発表と消耗品を中心に使用する予定である。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A numerical framework for designing periodic orbits embedded in chaotic attractors2019

    • 著者名/発表者名
      Ito Hidetaka、Hikawa Hiroomi、Maeda Yutaka
    • 雑誌名

      Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE

      巻: 10 ページ: 256~267

    • DOI

      https://doi.org/10.1587/nolta.10.256

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] SOM-Based Vector Recognition with Pre-Grouping Functionality2018

    • 著者名/発表者名
      KUROSAKI Yuto、OHTA Masayoshi、ITO Hidetaka、HIKAWA Hiroomi
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems

      巻: E101.D ページ: 1657~1665

    • DOI

      10.1587/transinf.2017EDP7198

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hyperbolic Gradient Operator and Hyperbolic Back-Propagation Learning Algorithms2018

    • 著者名/発表者名
      Nitta Tohru、Kuroe Yasuaki
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Neural Networks and Learning Systems

      巻: 29 ページ: 1689~1702

    • DOI

      10.1109/TNNLS.2017.2677446

    • 査読あり
  • [雑誌論文] セパラトリクスを実現する遺伝子ネットワークの設計問題の解の存在2018

    • 著者名/発表者名
      森 禎弘,黒江 康明
    • 雑誌名

      計測自動制御学会論文集

      巻: 54 ページ: 670~679

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Statistical-Mechanics Approach to Theoretical Analysis of the FXLMS Algorithm2018

    • 著者名/発表者名
      MIYOSHI Seiji、KAJIKAWA Yoshinobu
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      巻: E101.A ページ: 2419~2433

    • DOI

      10.1587/transfun.E101.A.2419

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-monotonic convergence of online learning algorithms for perceptrons with noisy teacher2018

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Kazushi、Honda Arata、Hanzawa Hiroaki、Miyoshi Seiji
    • 雑誌名

      Neural Networks

      巻: 102 ページ: 21~26

    • DOI

      10.1016/j.neunet.2018.02.009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] マルチチャネル型能動騒音制御の統計力学的解析2018

    • 著者名/発表者名
      邨田朋生,梶川嘉延,三好誠司
    • 雑誌名

      システム制御情報学会論文誌

      巻: 31 ページ: 184~190

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Statistical-Mechanical Analysis on Adaptation Rate and Its Measures of Active Noise Control2018

    • 著者名/発表者名
      Terauchi Kiyonori、Motonaka Kimiko、Kajikawa Yoshinobu、Miyoshi Seiji
    • 雑誌名

      IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems

      巻: 138 ページ: 369~374

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.138.369

    • 査読あり
  • [学会発表] Hardware Self-Organizing Map Based on Frequency-Modulated Signal and Digital Frequency-Locked Loop2018

    • 著者名/発表者名
      H. Hikawa, H. Ito, Y. Maeda
    • 学会等名
      2018 IEEE International Symposium on Circuits and Systems
    • 国際学会
  • [学会発表] A New Self-Organizing Map with Continuous Learning Capability2018

    • 著者名/発表者名
      H. Hikawa, H. Ito, Y. Maeda
    • 学会等名
      2018 IEEE Symposium Series on Computational Intelligence
    • 国際学会
  • [学会発表] A New Hardware Self-Organizing Map Architecture with High Expandability2018

    • 著者名/発表者名
      H. Hikawa, H. Ito, Y. Maeda
    • 学会等名
      Third IEEE International Conference on Image Processing, Applications and Systems
    • 国際学会
  • [学会発表] Statistical-Mechanical Analysis of the Second-Order Adaptive Volterra Filter2018

    • 著者名/発表者名
      Kimiko Motonaka, Takashi Katsube, Yoshinobu Kajikawa, and Seiji Miyoshi
    • 学会等名
      Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Empirical Verification of Information Theoretic Model Predictive Control2018

    • 著者名/発表者名
      Yuhwan Kwon, Kimiko Motonaka, Takamitsu Matsubara, and Seiji Miyoshi
    • 学会等名
      Society of Instrument and Control Engineers Annual Conference 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] ボロノイ分割を用いた複数のクワッドロータの相互衝突回避に関する数値的検証2018

    • 著者名/発表者名
      中川健人,本仲君子,三好誠司
    • 学会等名
      第19回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会
  • [学会発表] 変化検知手法を用いた大量運動者の心拍データ送信制御法2018

    • 著者名/発表者名
      藤田宙,本仲君子, 四方博之,三好誠司
    • 学会等名
      信号処理シンポジウム
  • [学会発表] 複数のデータセットを用いたスペクトル分解(II)2018

    • 著者名/発表者名
      本仲君子,三好誠司
    • 学会等名
      日本物理学会年次大会
  • [学会発表] 変分オートエンコーデッドモデル予測経路積分制御と画像入力に基づくロボット制御への応用2018

    • 著者名/発表者名
      権裕煥,金子拓光,鶴峯義久,佐々木光,本仲君子,三好誠司,松原崇充
    • 学会等名
      第36回日本ロボット学会学術講演会
  • [学会発表] 数値実験による情報論的モデル予測制御の性能検証2018

    • 著者名/発表者名
      権裕煥,本仲君子,松原崇充,三好誠司
    • 学会等名
      第62回システム制御情報学会研究発表講演会
  • [学会発表] 同時摂動を用いたパルス密度型オートエンコーダのFPGAによる実装2018

    • 著者名/発表者名
      船戸和行, 津本敦, 前田裕
    • 学会等名
      第19回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門 講演会
  • [学会発表] カメラ画像を用いたUAV の目標追跡2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤雄翔, 前田裕, 黒江康明
    • 学会等名
      第28回インテリジェント・システム・シンポジウム
  • [学会発表] 部分観測マルコフ決定問題に対する群強化学習法 - Swarm HQ-Learning -2018

    • 著者名/発表者名
      竹内健也, 黒江康明, 前田裕
    • 学会等名
      第28回インテリジェント・システム・シンポジウム
  • [学会発表] アナログ回路による複素ニューロンの実装2018

    • 著者名/発表者名
      山下風雅, 前田裕, 黒江康明
    • 学会等名
      第28回インテリジェント・システム・シンポジウム
  • [備考] 三好誠司 研究業績

    • URL

      http://www2.itc.kansai-u.ac.jp/~miyoshi/cnt/gyoseki.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi