• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

RNAアプタマーの分子認識メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K11536
研究機関日本大学

研究代表者

山岸 賢司  日本大学, 工学部, 准教授 (90460021)

研究分担者 坂本 泰一  千葉工業大学, 先進工学部, 教授 (40383369)
石川 岳志  鹿児島大学, 理工学域工学系, 教授 (80505909)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードRNAアプタマー / 分子シミュレーション / フラグメント分子軌道計算 / 分子動力学計算 / 核酸
研究実績の概要

RNAアプタマーは抗体に代わる次世代技術として、医薬品分野や診断薬分野などで注目されているが、実用化に向けた分子設計には多くの時間と費用が必要である。本課題は、RNAアプタマーが標的分子をどのように認識し結合するのか、その分子認識メカニズムを計算化学から明らかにすることを目指している。本課題により、論理的根拠に基づいたRNAアプタマーの設計が可能になり、RNAアプタマーの開発効率を飛躍的に向上させられる。
当該年度は、ヒト抗体(IgG)に特異的に結合するRNAアプタマーを解析の対象とし、塩基配列の違いや化学修飾がRNAアプタマーの動的な構造変化へ与える影響について、計算化学および物理化学的な相互作用実験の両面から以下の結果を得ることができた。まず、分子動力学(MD)計算を用いて、RNAアプタマーの動的な構造変化を解析し、アプタマーの構造と結合性の関係について解析した。その結果、7番目のグアノシン(G7)の動的挙動が、アプタマーの結合性の有無によって異なることを明らかとした。さらに、MM-GBSA法を用いて、RNAアプタマーとタンパク質の結合自由エネルギーを解析し、結合状態における物理化学的な相互作用の解析を行った。アプタマーの6番目の塩基のリボース2’位に修飾した複数のアプタマーに対して解析を行ったところ、解析したアプタマーの結合性の違いは、エンタルピーの変化に基づくものであることが分かってきた。次に、熱力学的に解析できる等温滴定型カロリメトリ(ITC)により、18番目のアデノシンを化学修飾したRNAアプタマーに対して、ウェット実験により抗体との相互作用を解析した。ITC測定の結果、18番目のLNA修飾によって、アプタマーとタンパク質の相互作用が強くなっているが、相互作用のエンタルピー変化は大きくは変わらないことを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題では、RNAアプタマーが標的分子をどのように認識し結合するのか、その分子認識メカニズムを計算化学から明らかにする。そして、標的分子に対して結合するRNAアプタマーを計算化学から設計する手法を確立することを目指している。
平成30年度は、当初の計画通り、分子動力学(MD)計算を用いて、塩基配列の違いや化学修飾がRNAアプタマーの動的な構造変化へ与える影響について明らかとすることができた。当該年度は研究初年度であり、特に修飾RNAに対するMD計算を、実行―解析まで一義的に行えるプロトコルを構築した。これにより、次年度以降、様々な化学修飾アプタマーに対して、ルーティン的にMD計算による解析を実行できる研究基盤を確立できた。また、ウェット実験では、修飾RNAアプタマーを実際に化学合成し、熱力学的に解析できる等温滴定型カロリメトリ(ITC)を用いて、アプタマーの結合に伴うヒト抗体(IgG)との相互作用を明らかとすることができた。
以上より、申請書に記載の通り、計算化学および物理化学的な相互作用実験の両面から、塩基配列の違いや化学修飾がRNAアプタマーの動的な構造変化へ与える影響を明らかとすることができた。したがって、おおむね順調に進んでいると判断する。

今後の研究の推進方策

これまでの研究では、塩基配列の違いや化学修飾がRNAアプタマーの動的な構造変化へ与える影響について、計算、実験の両面から解析を進めてきた。次年度も引き続き、修飾や配列の異なるアプタマーに対して解析を続け、普遍性を確立していく。さらに次年度では、塩基配列の違いや化学修飾がRNAアプタマーと標的タンパク質との分子間相互作用エネルギーに与える影響を解析する。量子化学に基づくフラグメント分子軌道計算により、RNAアプタマーとヒト抗体(IgG)との間に働く分子間相互作用を詳細に解析する。RNAアプタマーと標的タンパク質との分子間相互作用解析により、「静電力を通じて結合に重要な塩基」および「ファンデルワールス力を通じて結合に重要な塩基」に分けて特定できると考えている。これにより、化学修飾がどのような相互作用成分を変化させ、標的タンパク質との結合親和性を変化させるのかの特定を目指す。ウェット実験では、修飾RNAアプタマーに対して、熱力学的に解析できる等温滴定型カロリメトリ(ITC)によるヒト抗体(IgG)との相互作用の測定に加え、高分解能NMR分光計を用いて、アプタマーの結合状態について原子レベルでの解析を進める。これらの実験により得られた相互作用の熱力学パラメータと、計算化学により得られる相互作用エネルギーとを照らし合わせ、計算結果を検証・フィードバックすることで、アプタマーの結合力を予測する解析手法の構築を目指す。

次年度使用額が生じた理由

本研究の遂行のため、購入を予定していたワークステーションと同じ性能のものが、新規アーキテクチャによる技術の進歩により、申請時よりも大幅に安価に購入することができたため。
残額と次年度予算額とを有効利用することで、新たなワークステーションの購入を検討しており、これにより研究を加速させることができると考えている。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Synthesis and characterization of small interfering RNAs with haloalkyl groups at their 3′-dangling ends2019

    • 著者名/発表者名
      Chandela Akash, Watanabe Taeko, Yamagishi Kenji, Ueno Yoshihito
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      巻: 27 ページ: 1341~1349

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2019.02.037

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Biophysical Characterization of RNAs Containing (R)- and (S)-5′-C-Aminopropyl-2′-O-methyluridines2019

    • 著者名/発表者名
      Kajino Ryohei、Maeda Yusuke、Yoshida Hisae、Yamagishi Kenji、Ueno Yoshihito
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 84 ページ: 3388~3404

    • DOI

      10.1021/acs.joc.8b03277

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A designer molecular chaperone against transmissible spongiform encephalopathy slows disease progression in mice and macaques2019

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Keiichi、Kamatari Yuji O.、Ono Fumiko、Shibata Hiroaki、Fuse Takayuki、Elhelaly Abdelazim Elsayed、Fukuoka Mayuko、Kimura Tsutomu、Hosokawa-Muto Junji、Ishikawa Takeshi、Tobiume Minoru、Takeuchi Yoshinori、Matsuyama Yutaka、Ishibashi Daisuke、Nishida Noriyuki、Kuwata Kazuo
    • 雑誌名

      Nature Biomedical Engineering

      巻: 3 ページ: 206~219

    • DOI

      10.1038/s41551-019-0349-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prediction of ALK mutations mediating ALK-TKIs resistance and drug re-purposing to overcome the resistance2019

    • 著者名/発表者名
      Okada Koutaroh、Araki Mitsugu、Sakashita Takuya、Ma Biao、Kanada Ryo、Yanagitani Noriko、Horiike Atsushi、Koike Sumie、Oh-hara Tomoko、Watanabe Kana、Tamai Keiichi、Maemondo Makoto、Nishio Makoto、Ishikawa Takeshi、Okuno Yasushi、Fujita Naoya、Katayama Ryohei
    • 雑誌名

      EBioMedicine

      巻: 41 ページ: 105~119

    • DOI

      10.1016/j.ebiom.2019.01.019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal structure and calcium-induced conformational changes of diacylglycerol kinase α EF-hand domains2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Daisuke、Suzuki Kano、Sakamoto Taiichi、Iwamoto Takeo、Murata Takeshi、Sakane Fumio
    • 雑誌名

      Protein Science

      巻: 28 ページ: 694~706

    • DOI

      10.1002/pro.3572

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of 4′- C -aminoalkyl-2′- O -methyl modified RNA and their biological properties2018

    • 著者名/発表者名
      Koizumi Kana、Maeda Yusuke、Kano Toshifumi、Yoshida Hisae、Sakamoto Taiichi、Yamagishi Kenji、Ueno Yoshihito
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      巻: 26 ページ: 3521~3534

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2018.05.025

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of an Analysis Toolkit, AnalysisFMO, to Visualize Interaction Energies Generated by Fragment Molecular Orbital Calculations2018

    • 著者名/発表者名
      Tokiwa Takaki、Nakano Shogo、Yamamoto Yuta、Ishikawa Takeshi、Ito Sohei、Sladek Vladimir、Fukuzawa Kaori、Mochizuki Yuji、Tokiwa Hiroaki、Misaizu Fuminori、Shigeta Yasuteru
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Information and Modeling

      巻: 59 ページ: 25~30

    • DOI

      10.1021/acs.jcim.8b00649

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fragment Molecular Orbital Study of the Interaction between Sarco/Endoplasmic Reticulum Ca2+-ATPase and its Inhibitor Thapsigargin toward Anti-Malarial Development2018

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Takeshi、Mizuta Satoshi、Kaneko Osamu、Yahata Kazuhide
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 122 ページ: 7970~7977

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.8b04509

    • 査読あり
  • [雑誌論文] RI-MP3 calculations of biomolecules based on the fragment molecular orbital method2018

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Takeshi、Sakakura Kota、Mochizuki Yuji
    • 雑誌名

      Journal of Computational Chemistry

      巻: 39 ページ: 1970~1978

    • DOI

      10.1002/jcc.25368

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polyamines stimulate the CHSY1 synthesis through the unfolding of the RNA G-quadruplex at the 5′-untraslated region2018

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Katsutoshi、Asakura Kiryu、Imamura Masataka、Kawai Gota、Sakamoto Taiichi、Furihata Tomomi、Linhardt Robert J.、Igarashi Kazuei、Toida Toshihiko、Higashi Kyohei
    • 雑誌名

      Biochemical Journal

      巻: 475 ページ: 3797~3812

    • DOI

      10.1042/BCJ20180672

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Aptamer Therapeutics and Structural Biology2018

    • 著者名/発表者名
      SAKAMOTO Taiichi
    • 雑誌名

      Nihon Kessho Gakkaishi

      巻: 60 ページ: 129~134

    • DOI

      10.5940/jcrsj.60.129

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 分子動力学計算によるIgGアプタマーの構造特性の解析2019

    • 著者名/発表者名
      石井清一郎, 吉田尚恵, 増川恵介, 矢田部優貴, 秋田一雅, 猪股恵美礼, 石川岳志, 坂本泰一, 山岸賢司
    • 学会等名
      日本化学会第99回春季大会
  • [学会発表] 抗体に結合する化学修飾アプタマーの熱力学的解析2018

    • 著者名/発表者名
      矢田部優貴・吉田尚恵・関口 真裕・秋田一雅・猪股恵美礼・野村祐介・石川岳志・山岸賢司・坂本泰一
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 分子シミュレーション解析を用いた生体分子の構造と機能の解明2018

    • 著者名/発表者名
      山岸賢司
    • 学会等名
      第1回SPERC計算化学講演会・第3回岩手量子化学計算講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] ライフサイエンスデータベースを利活用したバイオインフォマティクス研究2018

    • 著者名/発表者名
      渡邊妙子, 吉田尚恵, 武田伊織, 小野洋一, 中野善夫, 山岸賢司
    • 学会等名
      トーゴーの日 -バイオデータベース:つないで使う-
  • [学会発表] 化学教育への展開を目指した分子構造AR表示システムの開発2018

    • 著者名/発表者名
      武田伊織, 山岸賢司
    • 学会等名
      化学系学協会東北大会
  • [学会発表] MECHANISM OF MOLECULAR RECOGNITION OF RNA APTAMER TO HUMAN IMMUNOGLOBULIN G2018

    • 著者名/発表者名
      Hisae YOSHIDA, Takeshi ISHIKAWA, Taiichi SAKAMOTO, Kenji YAMAGISHI
    • 学会等名
      EFMC-ISMC 2018[XXV EFMC International Symposium on Medicinal Chemistry
    • 国際学会
  • [学会発表] Efficient implementation of FMO-RI-MP3 method in PAICS2018

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Ishikawa, Kota. Sakakura, Yuji Mochizuki
    • 学会等名
      2018年CBI学会
  • [学会発表] 核酸アプタマーの医療への応用~核酸医薬品から機能性材料まで~2018

    • 著者名/発表者名
      坂本泰一
    • 学会等名
      Active agingを支援するバイオメディカル工学の研究拠点
    • 招待講演
  • [学会発表] New biophysical approaches to study IRES/ribosome interactions2018

    • 著者名/発表者名
      Emma Schenckbecher, Benoit Meyer, Guillaume Bec, Taiichi Sakamoto, Philippe Dumas, Eric Ennifar
    • 学会等名
      RNA2018
    • 国際学会
  • [学会発表] スプライシング因子の複合体に結合するaptamerの結合能の解析2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤謙太郎,柳澤拓也,瀧澤将行,天野亮,武藤裕,桑迫香奈子,坂本泰一
    • 学会等名
      平成30年度日本生化学会関東支部例会
  • [学会発表] Vif - CBFβ - CUL5 - ELOB - ELOC複合体に対するアプタマーの取得と解析2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木拓也,万里,関川湧斗,田中陽一郎,神庭圭介,片平正人,永田崇,坂本泰一
    • 学会等名
      平成30年度日本生化学会関東支部例会
  • [学会発表] HIV-1 RRE由来のRNA断片と人工ペプチドの相互作用の解析2018

    • 著者名/発表者名
      野村祐介,渡邊なつき,木名瀬智章,永田崇,片平正人,原田和雄,坂本泰一
    • 学会等名
      第20回日本RNA学会年会
  • [学会発表] Development of functional peptides that bind to RNA2018

    • 著者名/発表者名
      Natsuki Watanabe, Tomoaki Kinase, Yusuke Nomura, Takashi Nagata, Masato Katahira, Kazuo Harada, Taiichi Sakamoto
    • 学会等名
      The 9th International Symposium of Advanced Energy Science
    • 国際学会
  • [学会発表] siRNAを安定化するカチオン性分子と二本鎖RNAのNMRによる相互作用解析2018

    • 著者名/発表者名
      坂本泰一,原倫太朗,前田雄介,和田 猛
    • 学会等名
      第56回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] スプライシング因子の複合体に結合するaptamerの特性解析2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤謙太郎,柳澤拓也,瀧澤将行,天野亮,武藤裕,桑迫香奈子,坂本 泰一
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] Vif - CBFβ - CUL5 - ELOB - ELOC 複合体に対するアプタマーの取得と解析2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木拓也,万里,関川湧斗,田中陽一郎,神庭圭介,片平正人,永田崇,坂本泰一
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] Vif - CBFβ - CUL5 - ELOB - ELOC 複合体に結合する2’F 化した aptamer の取得2018

    • 著者名/発表者名
      関川湧斗,水澤果那,神庭圭介,鈴木拓也,万里,片平正人,永田崇,坂本泰一
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi