研究課題/領域番号 |
18K11575
|
研究機関 | 明治学院大学 |
研究代表者 |
根本 淳子 明治学院大学, 心理学部, 准教授 (80423656)
|
研究分担者 |
高橋 暁子 徳島大学, 高等教育研究センター, 准教授 (20648969)
竹岡 篤永 明石工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (30553458)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 学習支援 / 教授設計理論 / ストーリー型 / RMモデル |
研究実績の概要 |
本研究では学習者自身が「自らの学びを組み立てる力」の涵養を目的に、教育設計の支援手法の提案を試みている。この支援手法とは(1) 教授設計理論に基づき、目的や対象に合わせて学習者自身で学習活動を組み立てられる初学者向け課題分析手法、(2) RMモデルを活用した他者比較による学習設計支援ツール、(3) 現実的な課題の提示により臨場感を持って効果的に学ぶことができるストーリー型の学習プロセスの3点で構成される。初学者向けの学習課題分析手法を、他者から学ぶ比較活動とストーリーと組み合わせ、教授設計の基礎を学習者自身の学習計画に活用する過程を実証的に検証し、教授設計理論の非専門家が広く活用できる手法の構築に取り組んでいる。
昨年度、課題分析利用の学習者像・場面・プロセスの具体的検証を中心に行った。課題分析には、課題洗い出しと課題の階層化の大きく二つの活動があり、階層化の活動はグルーピング・関連づけ・レビュー(確認/調整)に細分化できた。 そこで、本年度は課題分析の活動プロセスが実践でどの程度活用できるかについて検証を行った。教育方法の基礎を学ぶ学生を対象とした学習の中で、課題分析図を活用する際に、個人とグループワークを組み合わせた。課題分析の活用についてはおおむねその効果を利用者も実感することができたが、実践で活用するためには、目標の設定や課題分析のイメージがどれだけできているかで差が出てくることが見えてきた。次年度は、課題分析に着手する前段階での情報整理と課題分析活動の指示を細分化することで、活動の質の向上を目指す。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
初年度は学習経験者の分析とグランドデザインの検討を行い、学習者像・場面・プロセスを整理した。本研究の対象を明確にし、実践を意識したエキスパートレビューと改善を繰り返した。2年目は収集した事例を基に初心者向けの課題分析の方法をより具体化するために、目標達成のための課題分析をどのように行うか、個人とグループワークを導入の場合について整理した。そして3年目では、検討してきた分析手法を実践の場で活用し実証評価に取り組んだ。これによって、提案手法の一定の効果を確認することができた。ただし、検証する場面の設定が、コロナ禍によって申請者らが想定していた場面とは大きく異なった。これによって学習者の認知的負荷がかかる可能性があると考え、RMモデルを用いた検証は次年度に見送ることにした。活動の場面と時間設定の検討に時間を費やすことで研究の調整を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度の成果とRMモデルの融合について設計内容を再確認し、展開していく。課題分析の手法については、今年度の実証研究で微調整は必要であるものの、おおむね提案の流れで進められることを確認できたので、この方向で進めていく。課題分析の検討にはRMモデルを活用したツールの連携が重要であるということが、本研究での着目点であった。よって、今回はRMモデル活用について再度見直しを行い、実際に展開していくことで、実用性を検証する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
昨年度末に予定されていた海外調査がコロナウィルスの関係で見送りとなったことにより支出計画が変更となった。今年度も継続して実施できるどうかの検討を実施していたが、状況が回復せず実施を見送った。システム開発予算など他の予算にも修正が必要となるため、併せて検討をしていた。次年度の実施状況を確認しながら発注をする。
|