• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

L-バンドマイクロ波センサを使った高風速・強降雨域の海上風速推定

研究課題

研究課題/領域番号 18K11611
研究機関北海道大学

研究代表者

江淵 直人  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (10203655)

研究分担者 阿部 泰人  北海道大学, 水産科学研究院, 助教 (40627246)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード衛星リモートセンシング / 海上風 / L-バンドマイクロ波センサ / マイクロ波放射計 / マイクロ波散乱計 / 台風 / 熱帯低気圧
研究実績の概要

本研究は,近年入手が可能になった衛星搭載 L-バンドマイクロ波センサ(放射計,散乱計,合成開口レーダ)のデータを利用し,熱帯低気圧中心部などの高風速・強降雨域の海上風速を高精度で推定する手法を開発することを目的とする.これまで,衛星観測による高風速域の海上風速は,基準となる正確な現場観測データを得る手法がないため,主に,中風速域で求めた係数等を高風速域に外挿することで推定されており,精度の評価も難しい状況であった.これに対し,本研究では,降雨の影響が少ない L-バンドマイクロ波センサの観測データを利用し,最近の国際ワークショップで推奨された校正済みの航空機搭載マイクロ波放射計のデータを基準風速とする手法を適用して,高風速(20 m/s 以上)・強降雨域の海上風速を高精度(± 7 m/s 以内)で推定するアルゴリズムを開発し,台風・ハリケーン・サイクロンなどの熱帯低気圧周辺の高風速域のデータセットを作成する.
今年度は,研究期間の初年度として,当初計画通り,研究環境の整備を行うとともに,米国海洋大気庁の研究協力者からドロップゾンデデータで校正済みの航空機搭載 Stepped-Frequency Microwave Radiometer (SFMR) データを入手し,空間平滑化を行って,各衛星センサの空間分解能(3~100 km) に対応する基準データを作成した.また,ハリケーン周辺域解析海上風データ H*Wind を入手し,上記の基準 SFMR データとの比較を行った.その結果,H*Wind データには系統的な誤差は見られず,当初想定していた補正は必要ないことが明らかとなった.ただし,予想以上にデータのばらつきが大きいこと,また,データ量が想定よりかなり少ないことは今後対応が必要であると考えている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画調書に今年度の計画として記載した,研究環境の整備,データ・情報収集,基準 SFMR データおよび H*Windデータの処理・検証・補正については,予定通り完了し,次年度に向けた海上風速算出プログラムの開発にすでに着手している.

今後の研究の推進方策

次年度以降も,当初計画通りに以下の順序に沿って研究を進める予定である.(1)今年度入手・整備したH*Wind データと各種衛星観測データを使ってアルゴリズムを開発する.(2)アルゴリズム開発には 2013年以前のデータを使用する.(3)作成したアルゴリズムを使用して高風速域の風速データを作成する.(4)作成した風速データを今年度作成した基準 SFMR データを用いて精度検証を行う.独立性を保つため,この精度評価は,H*Wind の検証・補正に使っていない 2014年以降のデータを使って行う.(5)作成したデータセットの公開を行う.今年度判明した,H*Windデータの精度が想定よりやや劣ること,およびデータ量が想定よりかなり少ないことに関しては,今後のアルゴリズム開発の状況を見ながら適宜対応を検討する.

次年度使用額が生じた理由

計画調書で設備備品費に計上した衛星データ解析装置一式が,当初の予定よりも安価で購入できたこと,および消耗品費に計上したデータ解析用ソフトウエアが,無償で流通しているもので代用可能となった.これにより余剰が生じ,交付予定額の少ない次年度に使用することとした。繰越分については,2019年5月に開催される国際ワークショップにおける研究成果発表,情報収集,および国外の研究協力者との研究打ち合わせのための外国旅費に使用予定である

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Aquarius reveals eddy stirring after a heavy precipitation event in the subtropical North Pacific2018

    • 著者名/発表者名
      Abe Hiroto、Ebuchi Naoto、Ueno Hiromichi、Ishiyama Hiromu、Matsumura Yoshimasa
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography

      巻: 75 ページ: 37~50

    • DOI

      10.1007/s10872-018-0482-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of All-Weather SEA Surface Wind Speed Product from GCOM-W/AMSR2 Microwave Radiometer2018

    • 著者名/発表者名
      Ebuchi Naoto
    • 雑誌名

      Proceedings of 2018 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium (IGARSS 2018)

      巻: - ページ: 6663~6666

    • DOI

      10.1109/IGARSS.2018.8519042

    • 査読あり
  • [学会発表] Evaluation of all-weather sea surface wind speed product from GCOM-W/AMSR2 microwave radiometer.2018

    • 著者名/発表者名
      Ebuchi, N.
    • 学会等名
      2018 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium (IGARSS 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Aquarius reveals eddy stirring after a heavy precipitation event in the subtropical North Pacific2018

    • 著者名/発表者名
      Abe, H., N. Ebuchi, H. Ueno, H. Ishiyama, and Y. Matsumura
    • 学会等名
      North Pacific Marine Science Organization (PICES) Annual Meeting 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of all-weather sea surface wind speed product from GCOM-W/AMSR2 spaceborne microwave radiometer.2018

    • 著者名/発表者名
      Ebuchi, N.
    • 学会等名
      International Symposium on Remote Sensing (ISRS) 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] GCOM-W/AMSR2 全天候海上風速データの精度評価2018

    • 著者名/発表者名
      江淵直人
    • 学会等名
      日本海洋学会2018年度秋季大会
  • [学会発表] GCOM-W/AMSR2 全天候海上風速データの精度評価(その2)2018

    • 著者名/発表者名
      江淵直人
    • 学会等名
      平成30年度海洋理工学会秋季大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi