研究課題/領域番号 |
18K11622
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
柳 由貴子 山口大学, 大学院創成科学研究科, 助教 (20412819)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 腐植酸 / アルミニウム / 複合体 / 有機物 / 安定性 / 土壌 / 炭素蓄積 |
研究実績の概要 |
土壌の炭素蓄積機能にはアルミニウムー腐植複合体(AlーHS)の関与が大きいと考えられている。そこで本研究課題では,AlーHSの安定化メカニズムについて主たる要因として考えられてきた「AlーHS由来Alの毒性による微生物活性の抑制」および「複合体形成によるHSの化学的安定性の増大」という2点に着目して,HS分解菌の生育に及ぼすAlーHSの影響,HS分解酵素活性に及ぼすAlーHSの影響,HSのラジカル消去能に及ぼすAlーHSの影響,について検討を行うものである。 H30年度は,研究期間全体を通じて使用する腐植酸(HA)およびアルミニウムー腐植酸複合体(AlーHA)試料を山口県下の黒ぼく土A層土壌を用いて作成した。このAlーHA試料を用いて,固体担体培養系においてHAならびにAlーHAのHA褪色菌Coriolus consorsによる褪色試験を酸性(pH4.0)及び中性付近(pH6.8)で行った。その結果,いずれのpH条件下においても12週間の培養期間中AlーHAはHAと比べて低い褪色率を示し,その安定性が示された。また,同様の培養期間中における微生物活性をフルオレセインジアセテート加水分解活性(FDA活性)を指標として測定したところ,pH6.8ではAlーHA添加区とHA添加区の間に有意な差異は認められなかった。一方,pH4.0においてはAlーHA添加区はHA添加区に対して高いFDA活性を示した。これは,酸性pHで溶出したAlイオンが微生物の生育に何らかの影響を及ぼしたためと考えられた。しかしながら,AlーHAの安定性は微生物活性の抑制効果が主たる要因ではない可能性が推察された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計画当初に予定していた懸濁培養ではなく固体培養系についてではあるが微生物生育試験が順調に行われているため。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は懸濁培養系における微生物活性の測定方法としてATP測定を行う予定にしていることから,その測定方法の開発などが必要となる。また,ラッカーゼ活性に及ぼす影響としては吸光度法から酸素電極を用いた測定方法を行う予定としている。
|