• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

貧酸素水の移流が貧酸素非発生域の底生動物群集に与える影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K11625
研究機関熊本県立大学

研究代表者

小森田 智大  熊本県立大学, 環境共生学部, 講師 (10554470)

研究分担者 田井 明  九州大学, 工学研究院, 准教授 (20585921)
山田 勝雅  熊本大学, くまもと水循環・減災研究教育センター, 特任助教 (80569195)
折田 亮  佐賀大学, 農学部, 助教 (80800143)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード貧酸素水 / 底生動物 / 有明海 / 酸素消費
研究実績の概要

沿岸域では「貧酸素水の移流」が底生動物に致命的な影響を与えることがある。従来、貧酸素水は発生域のみに影響すると考えられてきたが、近年では貧酸素水が発生しない比較的清浄な海域にも移流することで影響することが知られている。貧酸素水の移流は、干満差が顕著な海域で普遍的であるにも関わらず、観測網が未発達な海域では認識されておらず、世界的にもその影響は数値化されていない。近年、我々は日本有数の干満差をもつ有明海でも、貧酸素水の移流が底生動物の生存を脅かす現象を発見した。この結果を踏まえて、本研究は、①貧酸素水の移流が非発生域の底生動物に及ぼす影響の数値化と、その影響度を予測するモデルの構築、②大型水槽を用いたメソコスム実験により野外で生じる現象の再現、③有明海で移流する貧酸素水のリスクマップの作成,を目的とする。
本研究域では、海水温が上昇し、水温躍層が形成される夏季に貧酸素水が発生することが分かっている。そこで貧酸素水の発生前から終息後にかけて、連続観測された溶存酸素濃度を解析し,溶存酸素濃度が3mg/Lを下回る場合を貧酸素が発生していたとし、その継続時間を貧酸素強度として計算した.解析の結果、貧酸素強度が強い泥底では多様度指数の変化が小さい一方、貧酸素強度が弱い砂底においてはその変化が大きくなる傾向が示された。このことから、貧酸素水が発生しない底生動物群集は貧酸素水の流入に対して敏感であることが分かった。
実験系については、有明海特有の二枚貝であるアゲマキを用いた試験を実施した。潮汐のみによる海水交換がある系において、アゲマキの個体数減少に対して、底質の嫌気化および貧酸素水の悪影響がある可能性が示された。
数値モデルを高精度に発展させるために物理現象の中でも堆積物の再懸濁および底質輸送に関わるモデルを開発し、潮流による物質輸送の重要性を指摘した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでの既往のデータベースを取りまとめるとともに、底生動物群集の群集解析を実施することができた。本研究では独自に貧酸素強度を定義し、それを底生動物群集と照らし合わせることに成功した。このことから野外の底生動物群集が貧酸素強度に対して明瞭な応答を示すことができた。
実験系については、野外においてアゲマキの個体数変動の減少要因として貧酸素水の流入が大きな問題になり得る可能性を明らかにした。さらに数値モデルについても構築しており、貧酸素水の発生と関連性が強い底質の再懸濁と潮流の関係を解明した。

今後の研究の推進方策

データ解析、実験、モデルについて個別の知見が集積しつつある。今年度については個別に詳細なデータの蓄積を進めるとともに、得られた知見の統合を図る。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していた論文の英文校閲が実施できていないことから、次年度使用額が生じた。次年度使用額については、室内実験への設備投資、分析およびデータ解析に関する人件費、英文校閲費などへの使用を予定している。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Parma University(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      Parma University
  • [国際共同研究] Kasesart University(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      Kasesart University
  • [雑誌論文] Morphological variations among distinct genotypes of the pen shell Atrina pectinata in Japan and Korea2019

    • 著者名/発表者名
      Yamada, K., K. Hashimoto, T. Sasaki, M. Kobayashi, Y. Henmi, M. Sekino
    • 雑誌名

      roceedings of 2019 International Conference on climate change, disaster management and environmental sustainability

      巻: 1 ページ: 808-814

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Longitudinal distribution patterns of brachyuran crab (Crustacea, Decapoda) community along tidal rivers flowing into the inner area of Ariake Bay2019

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, S., K. Yamada, K. Yoshino, Y. Henmi
    • 雑誌名

      Proceedings of 2019 International Conference on climate change, disaster management and environmental sustainability

      巻: 1 ページ: 523-532

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparison of trophic magnification factors of PCBs and PBDEs in Tokyo Bay based on nitrogen isotope ratios in bulk nitrogen and amino acids2019

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Jun、Yoshimoto Miki、Yamada Katsumasa、Okamura Kazumaro、Sakurai Takeo
    • 雑誌名

      Chemosphere

      巻: 226 ページ: 220~228

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.chemosphere.2019.03.133

    • 査読あり
  • [学会発表] 新規なアゲマキガイ保護区の検証;干満差を利用した澪筋維持施設の活用2020

    • 著者名/発表者名
      折田亮・川村嘉応・田村匡・大村優奈・木村圭・加藤治・小林元太
    • 学会等名
      令和2年度 日本水産学会 春季大会
  • [学会発表] 水産有用二枚貝類の粒状排泄物に含まれる生元素含量の特徴: メタデータ解析によるアプローチ2019

    • 著者名/発表者名
      小森田智大・ダニエレ ニッツォリ・マルコ バルトリ・ピエールルイージ ビアローリ
    • 学会等名
      日本ベントス学会日本プランクトン学会合同大会
  • [学会発表] Characterization of the organic matter of biodeposits derived from marine aquaculture bivalves: a meta-analysis approach2019

    • 著者名/発表者名
      T Komorita, D Nizzoli, P Viaroli
    • 学会等名
      The 4th Asian Marine Biology Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Morphological variations among distinct genotypes of the pen shell Atrina pectinata in Japan and Korea2019

    • 著者名/発表者名
      Yamada K., K. Hashimoto, T. Sasaki, M. Kobayashi, Y. Henmi, M. Sekino.
    • 学会等名
      CWMD International Conference 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 海の貧酸素化がベントス群集に与える影響;直接効果と間接効果2019

    • 著者名/発表者名
      折田亮
    • 学会等名
      日本動物学会・九州沖縄植物学会・日本生態学会 合同佐賀例会
    • 招待講演
  • [学会発表] Analysis of Resuspension Phenomenon Using Coupled Wave, Current and Sediment Transport Model in the Ariake Sea2019

    • 著者名/発表者名
      Akira TAI
    • 学会等名
      st International Conference on Science, Technology and Agriculture Research
    • 国際学会
  • [学会発表] 波浪・潮流カップリング底質輸送シミュレーションによる有明海の再懸濁現象の再現2019

    • 著者名/発表者名
      田井明,深野 翔太
    • 学会等名
      日本流体力学会年会2019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi