研究課題/領域番号 |
18K11626
|
研究機関 | 玉川大学 |
研究代表者 |
小林 祥子 玉川大学, 農学部, 准教授 (10537103)
|
研究分担者 |
藤田 素子 京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 連携研究員 (50456828) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 植林地 / ALOS-2/PALSAR-2 / Sentinel-1 / 下層植生 / ユーカリ / 雑草 / 熱帯鳥類 |
研究実績の概要 |
近年の急速な生物多様性の喪失により、生態系や生物多様性の長期的なモニタリングが必要とされているが、東南アジアにおいての調査研究は非常に少ない。森林構造と生物多様性が正の相関関係にある既知の事実をベースとして、リモートセンシング技術を活用した森林構造の把握と鳥類多様性のモニタリングに注目が集まっている。 これまでに、インドネシア・スマトラ島リアウ州の自然林と植林地における解析を実施し、森林構造と強い相関関係がある偏波パラメータを特定するとともに、絶滅危惧種の鳥類の出現率と、森林構造を説明するLバンド偏波パラメータとの相関関係を明らかにした。 そこで昨年度は、解析対象地域をインドネシア・スマトラ島 南スマトラ州のユーカリ植林地へ変更し、衛星画像解析に着手した。まずは、マイクロ波衛星データであるALOS-2/PALSAR-2のL-band 合成開口レーダ(Synthetic Aperture Radar: SAR)データ、さらに、Sentinel-1のC-band SARデータを用いて、これらの偏波パラメータと森林パラメータにおける解析を行なった。今後の鳥類多様性解析の基礎的な知見となる林層構造とSARデータの関連性を見出すため、現場調査により取得した各林層の植生被度データと、 SARデータの重回帰分析を行った。結果、ある特定の条件下においては、L-band SAR パラメータと、林床植生・下層植生の被度に強い相関があることを見出した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ感染症の影響で、大学からの通達により海外調査地への渡航が認められておらず、現場調査へ約2年間行くことができていなかったため、現場調査データの取得が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
前述したように、昨年度の研究で、ユーカリ植林地においてSARデータを用いた森林構造の把握がおおよそ明らかとなった。今後は、ユーカリ植林の周辺に残存する自然林(二次林)におけるマイクロ波衛星画像の解析を進めると同時に、鳥類多様性データとの関連性の解析を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ感染症の影響により、現場調査を行うことができなかったため、次年度使用額が生じた。現在、これまでのデータを使用して解析を進めているため、その論文校正費用と論文の出版費用に利用する。
|