研究課題/領域番号 |
18K11633
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
兼保 直樹 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 上級主任研究員 (00356809)
|
研究分担者 |
忽那 周三 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 上級主任研究員 (60344131) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 放射性核種沈着 / 雲水沈着 / ヨウ素 / 乾性沈着速度 / 地表面沈着 / 霧雨 |
研究実績の概要 |
当該年度は研究代表者が人事異動により経済産業省に出向し、その間研究業務を中断したため、当該年度に研究実績はない。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当該年度は研究代表者が研究業務に従事できなかったが、前年度までに花粉センサーによる雲粒検出の目処が立ち、またヨウ素沈着に関する実験がほぼ予定どおりに終了したことから、概ね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度は、福島、栃木、群馬の各県に設置されていた花粉センサーのデータを処理し、2011年3月15日のどの時刻にどの地点が雲内にあったのかを解析、放射性セシウムの地表面沈着マップとの比較を行うことにより、雲水沈着が関東地方北部・東北地方南部の山岳域における放射能汚染域形成に対する寄与を調べる。さらに、福島県中通り地域における放射性物質の高濃度沈着域形成に関して、福島県郡山市に視程計および花粉センサーを設置してデータを収集する。また、これまでに取得したヨウ素沈着に関する実験データを解析し、乾性沈着速度の導出を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当該年度は研究代表者が人事異動により経済産業省に出向となったため、研究を実施することができず、予算使用もなかった。最終年度には、繰越し額の全額および研究所の内部資金を合算使用して視程計を購入、福島県郡山市にて運用し、福島県中通り地域での高濃度沈着域形成の手かがりの取得を行う計画である。
|