研究課題/領域番号 |
18K11645
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分63020:放射線影響関連
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
山内 基弘 長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 助教 (60437910)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | Chromosome rearrangement / DNA二本鎖切断 / ユークロマチン / ヘテロクロマチン |
研究成果の概要 |
放射線被ばくによって起こる最も重大なゲノム変化のひとつにChromosome rearrangement(CR)があるが、その生成・生成抑制の分子メカニズムはよくわかっていない。CRはゲノムの異なる領域に生じた2つのDNA二本鎖切断(DSB)の結合によってできるため、CR生成には2つのDSBが動いて近接する「DSBペアリング」が必要である。私はすでにDSBペアリングを制御する因子を4つ同定していたが(Yamauchi et al. Sci. Rep. 2017)、本研究により、さらに2つの因子KAP1およびCHD3がDSBペアリングの頻度に影響を与えていることを明らかにした。
|
自由記述の分野 |
放射線生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
Chromosome rearrangement(CR)はがんや白血病、リンパ腫その他、様々な疾患で高頻度に見られるゲノム変化である。またCRは遺伝子融合を引き起こすこともあり、生成した融合遺伝子はがんや造血器腫瘍のドライバーとなることが分かっている。しかしながら、CRの生成・生成抑制機構はこれまでよくわかっていなかった。本研究ではCR生成の必須ステップであるDSBペアリングを制御する2つの因子を同定した。またDSBができるゲノム内の領域によってDSBペアリングの頻度が異なることも明らかにした。これらの発見は、CRの生成メカニズムのより深い理解につながるものと考えている。
|