• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

損傷乗越え複製が、癌細胞の増殖を促進する機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K11646
研究機関熊本大学

研究代表者

立石 智  熊本大学, 発生医学研究所, 講師 (00227109)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードRad18 / 細胞老化 / UV / ヒストン / エピジェネティクス
研究実績の概要

DNAが損傷されてもDNA複製を継続させて細胞の増殖を維持する機構が、損傷トレランスである。ユビキチンライゲースであるRad18は、損傷トレランスを実行する。その一方で、Rad18は発がんを促進する性質をもつことがわかった。例として、Rad18タンパクは、がんの増殖のマーカーであるMAGE-A4により安定化され、発がんを促進する性質をもつと提唱したことが挙げられる。Rad18が、がんの増殖を促進するメカニズムを明らかにすることが、本研究の目的である。野生型マウス細胞またはRad18欠損マウス細胞に対して、UVを照射した後の分裂期細胞死頻度を測定した。Rad18欠損細胞で高い分裂期細胞死が見られる傾向があった。しかし照射量により結果にばらつきが見られるため、まだ慎重な経過観察が必要である。また、Rad18欠損による分裂期細胞死の亢進に伴って、ヒストン修飾について特徴的なエピジェネティクな変化が見られた。また分裂期細胞死を誘導するエフェクター因子の転写量について、野生型細胞に比べてRad18欠損細胞では、UV照射後に高い値が見られた。現在、Rad18によるPCNAのモノユビキチン化が、どのようにしてエピジェネティクな変化に影響を及ぼしているのか調査中である。細胞に対して、モノユビキチン化を受けない変異PCNAタンパクを発現させたり、ユビキチン化PCNAからユビキチン分子を脱離させる酵素であるUSP1などに対する、shRNA処理を行うことで、その影響を見る計画を立てている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Rad18欠損細胞で高い分裂期細胞死の傾向が確認できたこと。またRad18の機能と相関して、ヒストン修飾について特徴的なエピジェネティクな変化が見られたため。

今後の研究の推進方策

分裂期細胞死を誘導する他の因子についても調査を行う。 細胞を過酸化水素を用いて処理する。または細胞に放射線を照射してから、分裂期細胞死を評価する。またRad18によるPCNAのモノユビキチン化が、どのようにしてエピジェネティクな変化を誘導するのか、仮説を立てて検証する。また、Rad18欠損による分裂期細胞死の亢進に伴って、ヒストンの修飾について特徴的なエピジェネティクな変化が見られたので、これを確認する作業を行う。さらにヒストンの修飾について、特異的抗体を用いてRad18特異的な変化が見られるか、解析する。また分裂期細胞死を誘導するエフェクター因子の転写量について、野生型細胞に比べてRad18欠損細胞では、UV照射後に高い値が見られた。さらにタンパク量についてもウエスタン解析により調べる予定である。野生型細胞とRad18欠損細胞を比較すると、ヒストン修飾酵素の安定度に違いが見られた。現在、Rad18によるPCNAのモノユビキチン化が、どのようにしてエピジェネティクな変化に影響を及ぼしているのか調査中である。細胞に対して、モノユビキチン化を受けない変異PCNAタンパクを発現させたり、ユビキチン化PCNAからユビキチン分子を脱離させる酵素であるUSP1などに対する、shRNA処理を行うことで、その影響を見る計画を立てている。

次年度使用額が生じた理由

使用している細胞に問題が発生したため、計画していた物品を購入しなかったため、残金が発生した。この金額については次年度にすみやかに使用する予定である。

備考

損傷修復分野 発生医学研究所 熊本大学

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ノースカロライナ大学チャペルヒル校/病理学部/Cyrus Vaziri 博士(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ノースカロライナ大学チャペルヒル校/病理学部/Cyrus Vaziri 博士
  • [雑誌論文] Differential roles of Rad18 and Chk2 in genome maintenance and skin carcinogenesis following UV exposure.2018

    • 著者名/発表者名
      Tanoue, Y., Toyoda, T., Sun, J, Mustofa, M.K., Tateishi, C., Endo, S., Motoyama, N., Araki, K., Wu, D., Okuno, Y., Tsukamoto, T., Takeya, M., Ihn, H., Vaziri, C., Tateishi, S.
    • 雑誌名

      J. Invest. Dermatol.

      巻: 138 ページ: 2550-2557

    • DOI

      10.1016/j.jid.2018.05.015.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] DNA repair protein Rad18 restricts LINE-1 mobility.2018

    • 著者名/発表者名
      Ariumi, Y., Kawano, K., Yasuda-Inoue, Y., Kuroki, M., Fukuda, H., Siddiqui, R., Turelli, P, Tateishi, S.
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 8 ページ: 15894

    • DOI

      10.1038/s41598-018-34288-9.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Diverse roles of RAD18 and Y-family DNA polymerases in tumorigenesis.2018

    • 著者名/発表者名
      Yang, Y., Gao, Y., Zlatanou, A., Tateishi, S., Yurchenko, V., Rogozin, I.B., Vaziri, C.
    • 雑誌名

      Cell Cycle

      巻: 17 ページ: 833-843

    • DOI

      10.1080/15384101.2018.1456296.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] タンパク質のモノユビキチン化2018

    • 著者名/発表者名
      立石 智
    • 雑誌名

      生体の科学

      巻: 69 ページ: 123-127

    • 査読あり
  • [学会発表] Differential roles of Rad18 and Chk2 in genome maintenance and skin carcinogenesis following UV exposure2018

    • 著者名/発表者名
      Kawsar Md Mustofa, Yuki Tanoue, Satoshi Tateishi
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会 第41回大会
  • [備考]

    • URL

      http://www.imeg.kumamoto-u.ac.jp/bunya_top/department_of_cell_maintenance/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi