研究課題
基盤研究(C)
人の生活環境には様々な化学物質が存在し、人の健康に影響を与えている。不飽和カルボニル化合物は、主に有機化合物の燃焼によって発生する化学物質であり、強い毒性を持つことが知られているが、その毒性メカニズムは分かっていなかった。本研究では、不飽和カルボニル化合物が、細胞内の特定のシグナル伝達経路を活性化することで細胞死を引き起こしてることを明らかにした。更に、アミノ酸であるシステインやシステインの誘導体が、不飽和カルボニル化合物と直接反応してその細胞毒性を抑制することを示した。
化学物質の毒性学
不飽和カルボニル化合物は、有機化合物の燃焼によって発生する毒性化合物であり、生体内で細胞死を引き起こすと考えられている。不飽和カルボニル化合物に暴露されやすい肺や心血管系の細胞死は、それぞれ慢性閉塞性肺疾患や動脈硬化症といった疾患の発症・進展の原因となると考えられる。本研究の成果は、環境中の化学物質に起因するこれらの疾患の発症の予防や進展の抑制方法の開発につながるものと期待される。