• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

ゲノム編集と部位特異的修飾プラスミドを駆使したDNA損傷から変異誘発への詳細解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K11656
研究機関大阪公立大学

研究代表者

八木 孝司  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 客員教授 (80182301)

研究分担者 川西 優喜  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 教授 (70332963)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード突然変異 / 損傷乗り越えDNA複製 / DNA損傷 / DNA修復 / ゲノム編集
研究実績の概要

DNA損傷を持ったままDNAポリメラーゼδとεがDNA複製を開始すると、DNA鎖の伸長が損傷部位で停止し、細胞死となる。しかし多くの生物の細胞では、損傷乗り越えDNA複製(TLS)とよばれる機構により、DNA複製を進めることができる。しかしTLSにはたらくDNAポリメラーゼ(Polη、κ、ιなど)の忠実度は低く、複製の際に突然変異を生じさせる。DNA損傷の種類によってはたらくTLSポリメラーゼの種類は異なるが、損傷の種類とはたらくTLSポリメラーゼの関係は明らかでない。我々はCRISPR/Cas9法によってヌクレオチド除去修復を欠損するヒトの色素性乾皮症(XP)細胞を用いてTLSポリメラーゼを欠損した細胞(ΔPolη、Δκ/PIP、ΔPolι)を作製した。
これまで、これらの細胞に3ーアミノベンズアントロン(ABA:NBAの代謝活性体)、紫外線(UV)、シスプラチン(CisPt)を処理後、ΔPolηXP細胞がこれらに対し他の細胞より高感受性となることを明らかにした。また、NBA付加体をLacZ遺伝子中のグアニンに1分子もつSupFシャトルベクターを作製して、TLSが細胞中で起こると大腸菌コロニーの色が付くシャトルベクター系を開発した。これを用いて、PolηがNBA付加体の突然変異生成に寄与していることが示唆された。さらに、dG-C8-N2-ABAが最もシャトルベクターの複製率を低下させた。dG-C8-N2-ABAには主にPolηがError-free TLSに関与することがわかった。シスプラチン(CisPt)付加体をLacZ遺伝子に1分子だけもつシャトルベクタープラスミドを完成させた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウィルス感染症の第8波で私自身がおよび研究室の約半数の学生がそれぞれ感染して欠席し、前期は研究が遅れたが、後期は徐々に研究ペースを取り戻すことができた。学会発表はリモート参加となり、研究情報の交換に支障をきたした。

今後の研究の推進方策

今後はNBA付加体の化学構造とPolηとのより詳細な関係、および他のTLSポリメラーゼの寄与を明らかにする。さらにシスプラチン(CisPt)付加体を1分子だけもつ シャトルベクターを用いてPolη、κ、ιのTLSへの寄与を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルス感染症拡大のため、学会参加等の旅費の使用が予定より少なかった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] 東国大学(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      東国大学
  • [学会発表] DNA鎖間架橋修復欠損細胞を用いたコリハクチン産生大腸菌に対する感受性試験2022

    • 著者名/発表者名
      坪平理、植嶋亜衣、久富優太、小田美光1、恒松雄太、佐藤道大、平山裕一郎、三好規之、岩下雄二、吉川悠子、椙村春彦、戸塚 ゆ加里、八木 孝司、若林敬二、渡辺 賢二、川西 優喜
    • 学会等名
      変異機構研究会・第33回夏の学校
  • [学会発表] 日本人がん患者から単離したコリバクチン産生大腸菌が示す遺伝毒性2022

    • 著者名/発表者名
      川西 優喜、坪平理、久富優太、植嶋亜衣、下原千昌、小田美光、恒松雄太、佐藤道大、平山 裕一郎、三好 規之、岩下雄二、吉川悠子、椙村春彦、戸塚ゆ加里、八木 孝司、若林敬二、渡辺 賢二
    • 学会等名
      日本環境変異原ゲノム学会第51回大会
  • [図書] 改訂版 チョウから学ぶ遺伝学2022

    • 著者名/発表者名
      八木孝司
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      大阪公立大学出版会
    • ISBN
      978-4-909933-34-8

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi