研究課題/領域番号 |
18K11659
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分63030:化学物質影響関連
|
研究機関 | 金沢医科大学 |
研究代表者 |
坂田 ひろみ 金沢医科大学, 医学部, 准教授 (50294666)
|
研究分担者 |
八田 稔久 金沢医科大学, 医学部, 教授 (20238025)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 骨染色 / 免疫染色 / マウス / コラーゲン誘発関節炎 |
研究成果の概要 |
本研究では、我々が開発した小型魚類/アフリカツメガエルの迅速骨染色法(RAP-B)をラットおよびマウスの胎児・新生児用に最適化した。さらに、成獣マウスなどの有毛動物に応用するため、RAP-Bに除毛法を組み合わせた骨染色法(RAP-B/HR)を開発した。 また、骨病変を持つ動物でRAP-Bによる骨染色と画像取得を行い実用性の検証を行った。組織透明化法が特定の構造や分子の3次元局在の描出に利用されていることを鑑み, マウスの胎児や成獣の各種臓器のWhole mount標本や厚切りスライス標本で免疫染色や各種標識法を行う際の組織透明化法としてRAP-Bの組織透明化法を応用し、有用性を明らかにした。
|
自由記述の分野 |
先天異常学 発生毒性学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近年、組織透明化技術は、骨格の観察だけでなく、神経組織内部のネットワークの解析や、病理組織標本の解析に応用されている。古典的な組織透明化はアルカリ溶液による軟部組織の脱色・透明化を基本としているが、この処置は時に過剰な組織破壊をもたらすことが問題となっていた。そのため、近年新しい組織透明化法が複数考案されている。我々の考案したRAP法はアルカリ溶液であるにも関わらず、加温や長時間の反応を行っても軟部組織の崩壊が起こらず、標本の形態や骨格の原位置が保たれるという優れた特徴を持つ。近年開発された他の組織透明化法とは異なる組成のものであり、安価、簡便、迅速などの点で優位であることが特徴である。
|