• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

海産魚・ジャワメダカ胚による大都市近郊の内湾域底質の影響評価とリスク分布の現状

研究課題

研究課題/領域番号 18K11667
研究機関鹿児島大学

研究代表者

宇野 誠一  鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 教授 (50381140)

研究分担者 國師 恵美子  鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 助教 (90714866)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード底質影響 / 魚胚 / 都市部沿岸域
研究実績の概要

本研究では海産魚のジャワメダカ胚を用いて都市部沿岸域から採取した底質の生物影響リスクを明らかにすると共に、これまでよりもさらに発展的な影響評価が行えるように、幾つかの特定の影響評価法の検証を行う。2019年度は、前年度に採取した東京湾底質の、ジャワメダカ胚による影響リスク評価を行った。顕著に生物影響が見られたのは川崎市~横浜市の沿岸域から採取した底質で、底質試験に供した魚胚の死亡率が著しく高かった。川崎から横浜の海岸線は京浜工業地帯の核をなす地域であり、工場の排水や往来が多い大型船などが多種多様な化学物質の負荷源となっている可能性が考えられた。さらに、海岸線には首都高速など交通渋滞が頻繁に起こる幹線道などもあり、ここからの自動車排ガスも少なからず環境汚染としての負荷源となり得ると考えられた。
もう1つ、顕著な生物影響が見られる底質が分布する地点として、千葉県の稲毛海岸付近が上げられる。この周辺は広く砂浜が広がっているが、本来、炭素含有量が少なく、粒径が大きな砂地では化学物質が高濃度で分布しにくい傾向があることが知られている。しかし、この地点では試験に供した魚胚の死亡率が他の周辺域よりも高かった。試料採取当日、サンプリング地点で、複数人の釣り人にヒアリングを行ったところ、東日本大震災のときに京葉工業地帯の一角で火災が起こり、そのとき灰や煤がが海域にかなり降り、これが長期にわたり稲毛海岸一帯に滞留していた、とのことであった。もしかするとこのときの灰がこの地点底質に降り積もり、現在も残留して影響を及ぼしている可能性も考えられた。今後、さらなる調査が必要となると思われる。
2019年度は2020年度に行う底質試験のために伊勢湾、及び大阪湾の一角で底質を採取した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

底質影響試験は順調に行っているが、さらに発展的な影響を調べるための手法開発がわずかながら遅れている。

今後の研究の推進方策

これまで採取した伊勢湾などの底質について引き続き底質影響試験を行う。さらに特に影響が見られた地域については、発展的な影響評価法が確立し次第、試験に供する。化学分析などは順調に行っているため、これらのデータも用いて、化学物質分布と底質影響との関連性を検証する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Distribution, Geochemical Speciation, and Bioavailable Potencies of Cadmium, Copper, Lead, and Zinc in Sediments from Urban Coastal Environment in Osaka Bay, Japan.2019

    • 著者名/発表者名
      Billah, M.M., Kokushi, E. & Uno, S
    • 雑誌名

      Water Air Soil Pollut

      巻: 230 ページ: 157

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s11270-019-4196-8

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Metal bioavailability and bioaccumulation in the polychaete Perinereis nuntia: relationship between predictions using chemical analysis and accumulation through actual exposures2019

    • 著者名/発表者名
      Billah, M.M., Kokushi, E. & Uno, S
    • 雑誌名

      環境毒性学会誌

      巻: 22 ページ: 41-52

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ジャワメダカ胚を用いた広島湾底質のリスク影響評価2019

    • 著者名/発表者名
      宇野誠一、中山系、橋本百花、河合兆治、國師恵美子
    • 雑誌名

      マリンエンジニアリング

      巻: 54 ページ: 860-864

    • DOI

      https://doi.org/10.5988/jime.54.860

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海産魚類に対する沿岸域底質影響評価2019

    • 著者名/発表者名
      河合 兆治, 國師 恵美子, 宇野 誠一
    • 雑誌名

      マリンエンジニアリング

      巻: 54 ページ: 865-870

    • DOI

      https://doi.org/10.5988/jime.54.865

    • 査読あり
  • [学会発表] Evaluation of Sediment toxicities in the Ariake Sea, Japan, using marine medaka embryos2019

    • 著者名/発表者名
      Seiichi Uno, Miki Yamashita, Emiko Kokushi, Machi Kawano
    • 学会等名
      SETAC Europe 29th Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Toxicity evaluations of sediments in coastal area closing to a million cities in Japan using fish embryos2019

    • 著者名/発表者名
      Seiichi Uno, Momoka Hashimoto, Emiko Kokushi
    • 学会等名
      SETAC North America 40th Annual Meeting
    • 国際学会
  • [備考] 鹿児島大学水産学部附属 海洋資源環境教育研究センター 環境保全学研究室のホームページ

    • URL

      http://aquatox-kagoshima.com/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi