研究課題/領域番号 |
18K11667
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分63040:環境影響評価関連
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
宇野 誠一 鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 教授 (50381140)
|
研究分担者 |
國師 恵美子 鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 助教 (90714866)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 底質毒性 / ジャワメダカ / 魚胚 / 都市部内湾域 / リスク分布 |
研究成果の概要 |
ジャワメダカ胚を用いた影響評価法を用いて、東京湾、大阪湾、伊勢湾、博多湾などの都市部内湾域底質のリスク分布を調べた。東京湾では千葉市付近底泥の胚死亡率が高かったもののその他の地域底質ではその影響は小さかった。伊勢湾はセントレア近郊の底質で様々な影響が見られ、この周辺域底質は実環境中でも何らかの生物影響が起こっている可能性があると思われた。大阪湾は淀川の負荷が大きく、河口周辺域で高リスクの底質が分布していた。博多湾、洞海湾では一定のリスクが広く連続的に分布しており、今回調査を行った4つの内湾域の中でもっとも底質汚染が進んでいた。その生物影響も懸念されるものであった。
|
自由記述の分野 |
環境毒性学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
都市部海底質に残留する化学物質の種類は多く、物質によっては高濃度で残留することが既に知られている。特に底生生物などに対するこのような化学物質の影響は、懸念されているものの、実際の底質影響リスクは日本ではほとんど明らかになっていない。我々は今の海底質の生物影響リスクを明らかにするために、海産魚胚を用いた底質影響リスク評価法を開発し、現在の都市部内湾域のリスク分布を日本で初めて明らかにした。このような報告例は今まで日本では皆無であると共に、日本の沿岸域底質には一定の生物影響リスクが潜んでいるということを示した重要な情報を示すことができた。今後、その原因物質などにも繋がっていくことが期待できる。
|