研究課題/領域番号 |
18K11707
|
研究機関 | 国土技術政策総合研究所 |
研究代表者 |
粟田 貴宣 国土技術政策総合研究所, 下水道研究部, 研究官 (80724905)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 窒素固定 / 細胞外電子伝達物質 |
研究実績の概要 |
本研究テーマでは窒素固定微生物を用いたアンモニア生成技術開発に向けた基礎的な知見を得ることを目的として課題に取り組んできた。水田土壌を植種源とし、Ashby培地を用いて継代培養を行うことで窒素固定菌の集積培養を試みた。この集積培養物を用い、さらに土壌画分の一つである腐植物質であるヒューミンを用いた試験によって窒素固定量が増加することを確認しており、メタゲノム解析によってnifHを有している微生物の特定を試みたところ、得られた塩基配列のクオリティーが不十分であった。本年度は別のシーケンサーを用いた解析データと合わせて微生物の特定を試みたが、DNA量が十分とは言えず、特定までには至らなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
関連する微生物の特定のためには十分量の微生物量を確保する必要があり、現状有している微生物のDNAサンプルでは不十分であることが今回の結果から把握できた。まず微生物の特定のために、大量に培養するような装置の運転が必須であるため。
|
今後の研究の推進方策 |
嫌気性微生物であることから、培養装置の開発も含めた微生物の十分量確保に向けた装置制作を進め、再度微生物の特定のための解析を実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナウイルスの蔓延などによって移動の制限があり、また使用機器などについても購入の際に不可能となったものなどがあり、研究の進捗が遅れているため、次年度使用額が発生した。また、これに伴って実施期間の延長を申請した。
|