• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

廃棄物系キャパシタの微生物発電とのカスケード利用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K11717
研究機関福岡工業大学

研究代表者

田島 大輔  福岡工業大学, 工学部, 准教授 (10531452)

研究分担者 熊谷 誠治  秋田大学, 理工学研究科, 教授 (00363739)
井上 謙吾  宮崎大学, 農学部, 准教授 (70581304)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード焼酎粕残渣 / カスケード利用 / 活性炭
研究実績の概要

本研究では,微生物燃料電池で発電が終わった焼酎粕残渣をカスケード利用するために,焼酎粕から活性炭を作製する工程での賦活方法に着目した。水酸化カリウムと二酸化炭素を利用した二段階賦活の最適条件の探索により,活性炭の表面官能基制御と細孔制御を実施し,さらに比表面積の向上による比静電容量の増加についても評価を行った。その結果,600 °Cで炭化された焼酎粕炭化物を用いた二段階賦賦活時の炭酸ガス流量を変化させた条件での実験では,炭酸ガス流量 0.2 L/minの時,比静電容量108 F/gを示した。700 °Cで炭化させた焼酎粕炭を用い,KOH賦活時の最適KOH比,最適賦活温度を設定し,その活性炭を用いて賦活温度800 °Cで炭酸ガス賦活させた条件での実験では,KOH賦活の条件はKOH配合比率 1 : 7,KOH賦活温度850 °Cの時,比静電容量 131 F/gを示した。以上より,二段階賦活の最適条件を明らかにすることができた。また,活性炭の物性調査結果により,賦活温度を高くすると活性炭の比表面積は高くなるが,賦活温度が1000°Cの場合は,比表面積が低くなった。これは,黒鉛化度が高くなるに伴う細孔構造の破壊,開孔が閉孔になる現象や過度な多孔質化による細孔構造の崩壊が考えられた。また,賦活時のKOHの含有量を増加させることで活性炭の比表面積は増加するが,ある含有量で活性炭の比表面積は増加しないことを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究代表者と研究分担者,協力企業の連携により,お互いに研究状況の把握をしているため。

今後の研究の推進方策

今後の展望としては,試作キャパシタと微生物燃料電池を組み合わせたプロトタイプの試作を行い,地域での利用に向けた焼酎残渣を利用した微生物発電ーキャパシタ蓄電システムのモデル化を実施する。

次年度使用額が生じた理由

研究を進める上で,当初予定していたものと同性能で安く物品を購入できたこと,旅費での支出が少なかった,人件費・謝金が無かったため,次年度使用額が生じる結果となった。使用計画については,2年目以降は主に,消耗品で利用し,旅費で20万円,人件費・謝金として10万円を予定している。備品購入は無い。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 焼酎粕活性炭を用いた電気二重層キャパシタの充放電特性と電極厚みの関係2019

    • 著者名/発表者名
      江口卓弥, 田島大輔
    • 雑誌名

      電気設備学会論文誌

      巻: 39 ページ: 10-11

    • DOI

      https://doi.org/10.14936/tieiej.39.2_10

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 焼酎粕を用いたKOH-炭酸ガス二段階賦活活性炭の作製と比静電容量評価2019

    • 著者名/発表者名
      林健太朗, 江口卓弥, 田島大輔, 熊谷誠治
    • 学会等名
      平成31年電気学会全国大会
  • [学会発表] フレキシブルキャパシタの曲率半径とエネルギー密度の関係2018

    • 著者名/発表者名
      江口卓弥, 田島大輔, 福間眞澄, 熊谷誠治
    • 学会等名
      平成30年電気学会基礎・材料・共通部門大会
  • [学会発表] 焼酎粕由来の活性炭を用いたフレキシブルスーパーキャパシタの開発2018

    • 著者名/発表者名
      江口卓弥, 田島大輔, 福間眞澄, 熊谷誠治
    • 学会等名
      平成30年電気学会電力・エネルギー部門大会
  • [学会発表] 焼酎粕由来活性炭を用いた高性能フレキシブルスーパーキャパシタセル2018

    • 著者名/発表者名
      江口卓弥, 田島大輔, 福間眞澄, 熊谷誠治
    • 学会等名
      第71回電気・情報関係学会九州支部連合大会
  • [学会発表] Characteristics of an electric double-layer capacitor using an activated carbon electrode synthesized from organic wast2018

    • 著者名/発表者名
      T. Eguchi, R. Madhu, D. Tashima, M. Fukuma, S. Kumagai
    • 学会等名
      The International Conference on Electrical Engineering 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Shochu waste-derived porous carbons for flexible supercapacitors; and a comparison study with commercial carbons2018

    • 著者名/発表者名
      T. Eguchi, M. Rajesh, D. Tashima, M. Fukuma, S. Kumagai
    • 学会等名
      The 5th International Conference on Nanomechanics and Nanocomposites
    • 国際学会
  • [学会発表] Optimization of an electrode thickness of flexible supercapacitors using activated carbons derived from shochu waste2018

    • 著者名/発表者名
      T. Eguchi, D. Tashima, M. Fukuma, S. Kumagai
    • 学会等名
      7th International Conference on Renewable Energy Research and Application
    • 国際学会
  • [備考] 福岡工業大学工学部電気工学科田島研究室

    • URL

      http://www.fit.ac.jp/~tashima/index.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi