研究課題/領域番号 |
18K11749
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
山本 佳世子 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (60311445)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 都市密度 / 居住環境 / コンパクト性 / GIS / リモートセンシング / 大都市圏 |
研究実績の概要 |
2019年度は評価段階(国内対象)とし,わが国の3ヶ所の大都市圏(東京,中部,京阪神)を評価対象として,以下の研究を遂行した. 段階1.電子地図ビッグデータのデータベースの構築:(1)本研究の解析・評価に必要な衛星画像地図データを新たに収集し,GISとリモートセンシング技術によりこれらを本研究で利用可能な電子地図データの形式に加工し,データベースを構築した.またこのデータベースに,2018年度の段階2の予備調査結果や収集したデータを付加・統合化することにより,データベースの充実を図った.(2)(1)で整備したデータベースを基に,各大都市圏において予備的な解析を行った. 段階2.GISとリモートセンシング技術を利用したコンパクト性評価:(1)前段階の都市密度指標及び居住環境指標を用いて,各大都市圏全域における都市密度評価,居住環境評価を行った.(2)(1)の評価結果を基に,中心部からの距離帯ごとに100mメッシュ単位などの地区単位の詳細な空間スケールで,都市密度及び居住環境質の特性を把握した.(3)(1)と(2)の結果を基に,(2)と同様な空間スケールでコンパクト性評価を行い,評価結果を中心部からの距離帯ごとに整理した. 段階3.評価結果の分析・考察:(1)前段階の各大都市圏における評価結果を比較・検討した上で,各大都市圏内で現地調査,参考資料の収集をそれぞれ行って補足・確認し,各大都市圏間で差異が生じる原因についても分析・考察した.(2)また本研究の評価結果と研究代表者の既存研究成果を踏まえて,わが国の各評価対象地域におけるコンパクト性の特性をそれぞれ把握した. 段階4.評価結果のまとめ;年間の全体の研究成果について見直した上で,評価結果を取りまとめた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2019年度は評価段階(国内対象)として,段階1では,基礎データを収集して電子地図ビッグデータのデータベースを構築・充実化し,各大都市圏において予備的な解析を行った. 段階2では,わが国の代表的な大都市圏である東京,中部,京阪神を国内での評価対象地域として,都市密度指標及び居住環境指標を用いて,都市密度評価,居住環境評価を行った.これらの評価結果をもとに,中心部からの距離帯ごとに100mメッシュ単位などの地区単位の詳細な空間スケールで,都市密度及び居住環境質の特性を把握した.また,空間スケールでコンパクト性評価を行い,評価結果を中心部からの距離帯ごとに整理した.段階3では,各大都市圏間で差異が生じる原因についても分析・考察するとともに,わが国の各評価対象地域におけるコンパクト性の特性をそれぞれ把握した.最後に段階4では,国内の三大都市圏における評価結果得尾取りまとめた。 以上の進捗状況を考慮して,(2)おおむね順調に進展していると判断する.
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度は評価段階(国内対象)とし,わが国の3ヶ所の大都市圏(東京,中部,京阪神)を評価対象として,以下の研究を遂行した. 段階1.電子地図ビッグデータのデータベースの構築:(1)本研究の解析・評価に必要な衛星画像地図データを新たに収集し,GISとリモートセンシング技術によりこれらを本研究で利用可能な電子地図データの形式に加工し,データベースを構築した.またこのデータベースに,2018年度の段階2の予備調査結果や収集したデータを付加・統合化することにより,データベースの充実を図った.(2)(1)で整備したデータベースを基に,各大都市圏において予備的な解析を行った. 段階2.GISとリモートセンシング技術を利用したコンパクト性評価:(1)前段階の都市密度指標及び居住環境指標を用いて,各大都市圏全域における都市密度評価,居住環境評価を行った.(2)(1)の評価結果を基に,中心部からの距離帯ごとに100mメッシュ単位などの地区単位の詳細な空間スケールで,都市密度及び居住環境質の特性を把握した.(3)(1)と(2)の結果を基に,(2)と同様な空間スケールでコンパクト性評価を行い,評価結果を中心部からの距離帯ごとに整理した. 段階3.評価結果の分析・考察:(1)前段階の各大都市圏における評価結果を比較・検討した上で,各大都市圏内で現地調査,参考資料の収集をそれぞれ行って補足・確認し,各大都市圏間で差異が生じる原因についても分析・考察した.(2)また本研究の評価結果と研究代表者の既存研究成果を踏まえて,わが国の各評価対象地域におけるコンパクト性の特性をそれぞれ把握した. 段階4.評価結果のまとめ:年間の全体の研究成果について見直した上で,評価結果を取りまとめた.
|