• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

気候政策の日独比較研究:アクターの理念変化とパラダイム転換の相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 18K11757
研究機関青山学院大学

研究代表者

渡辺 理絵  青山学院大学, 国際政治経済学部, 准教授 (80360775)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード政策転換 / アクターの理念 / アクターの利害 / 気候エネルギー政策 / 日本 / ドイツ / 政策形成過程 / パラダイム転換
研究実績の概要

本研究は、日本とドイツの気候およびエネルギー政策形成に深く関与するアクターの理念を同定するための聞き取り調査の第3弾を実施し、1)日独のアクターの理念に差はあるのか、2)前2回と比較して差は拡大したのか、縮小したのか、3)またそれぞれの国のアクターの理念は、前2回と比較して変化したのか、を検証し、アクターの理念変化とパラダイム転換の相互作用を明らかにすることを目的とする。なお第1回調査は2006・2007年に気候政策形成に深く関与するアクターを対象に、第2回調査は2012・2013年に気候およびエネルギー政策形成に深く関与するアクターを対象に聞き取り調査を実施している。
またこの検証の前提として、日独の気候エネルギー政策の進展に差があるのか、過去の研究で2014年までの両国の気候エネルギー政策を詳細に比較した際には差があるという結論が出たが、比較の対象期間を2018年まで延長して検証することも本研究の目的の一つである。
2018年度は、日本とドイツの気候エネルギー政策の進展を比較するために審議会議事録などの一次資料、2014年以降に刊行された日本とドイツの気候エネルギー政策に関する書籍、文献などの二次文献を収集し、整理した。
さらに、本科研費の射程ではないが、2019年度後半から1年間在外研究で、同様の研究を先進工業国で最大の温室効果ガス排出大国である米国でも実施し、本研究で実施する日独と比較する、すなわち事例対象国を拡大するため、その研究資金の確保や準備を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2019年度後半から1年間在外研究で、同様の聞き取り調査を米国でも実施し、本研究で実施する日本およびドイツと比較する、すなわち対象国を拡大することとしたため、在外研究の資金確保、研究準備に時間を要し、本研究は全体としてやや遅れている。2018年度にドイツ出張のために積算した予算も使用しなかった。
2019年度前半は、さらに日本とドイツの気候エネルギー政策の進展について研究を進めると共に、日本のアクターに対して予備調査を実施する。日本およびドイツのアクターへの本格的な聞き取り調査は2020年度後半以降に実施する予定である。研究資金は2020年度後半からの聞き取り調査の際に使用する。
なお本研究自体の実施はやや遅れているが、先進国で最大の温室効果ガス排出国である米国を事例対象国に加えることは、アクターの理念比較としてもパラダイム転換モデルの検証としても、大きな意義があり、本研究の実施においても有益である。

今後の研究の推進方策

2019年度前半は、日本とドイツの気候エネルギー政策の進展を比較するため、2018年度に引き続き、一次文献、二次文献を収集し、整理する。また日本のアクターに対して予備調査を開始する。日本およびドイツのアクターに対する本格的な聞き取り調査は、在外研究後の2020年度後半から実施する。

次年度使用額が生じた理由

2019年度後半から1年間在外研究で、同様の聞き取り調査を米国でも実施し、本研究で実施する日本およびドイツと比較する、すなわち対象国を拡大することとしたため、在外研究の資金確保、研究準備に時間を要し、本研究は全体としてやや遅れている。2018年度にドイツ出張のために積算した予算も使用しなかった。
ドイツ出張は2020年度後半から実施する。また研究成果の刊行において英文校閲を依頼した人件費は、海外送金が必要となり、送金費用が発生するため、2018年度分も2019年度に請求することにした。
なお在外研究終了時点で、遅れが著しい場合には、本研究の期間を1年間延長する可能性もある。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Rie
    • 雑誌名

      Yearbook of International Environmental Law

      巻: 28 ページ: 375-380

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/yiel/yvy062

    • 国際共著
  • [雑誌論文] ドイツにおける原子力政策転換と重層的ガバナンスーシュターデ原子力発電所を事例としてー2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉理絵
    • 雑誌名

      環境経済・政策研究

      巻: 12(1) ページ: 17-32

    • 査読あり
  • [学会発表] Japan's Renewable Energy Policy Change: Crossroads or Tipping points?2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Rie
    • 学会等名
      Japan at a Crossroads: Perspectives on Japan’s Long-Term Sustainability organized by the Technical University of Munich
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi