• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

地域経済に着目した環境マネジメントの政策的合意形成・実行の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K11766
研究機関立命館大学

研究代表者

南 慎二郎  立命館大学, OIC総合研究機構, プロジェクト研究員 (80584961)

研究分担者 森 裕之  立命館大学, 政策科学部, 教授 (40253330)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード環境マネジメント / 社会保障 / 地域コミュニティ / 行動経済学・制度経済学 / アスベスト災害 / 内部集積不利益
研究実績の概要

本研究は地域単位での経済・社会を対象として、社会的災害を発生させる短期的な損得勘定や費用回避の選択行動を抑制し、将来的な生活安定・向上と社会的災害防止を両立させて社会厚生を高めうる環境マネジメントを構築することを目標として、その政策的合意形成と政策実行の方策を明らかにすることが目的である。そのため本研究での主な実施内容は次の2点である。第一に環境破壊や公害健康被害、労働災害等を生み出す地域産業構造における「内部集積不利益」の実態解明により、その改善のための政策的介入を検討する。第二に地域の組織単位の基本形態であるコミュニティに着目し、人々のコミュニティ意識が生み出す社会的規範や秩序を重視して、その創出や活用の方法を検討するものである。
第一の点については、地域経済学や経済学説でのこれまでの議論を踏まえつつ、内部集積不利益の理論的検討を行っている(論文業績)。集積をめぐるこれまでの議論においては、集積利益や外部集積不利益は明示的に取り扱われているが、本研究で提起する、自らの経済活動・利益獲得の行為が不利益を発生・蓄積させてしまう内部集積不利益は明示的に取り扱われていない。実態に即した議論に向けて、これまでの学術的動向や理論について整理・検討した。
第二の点については、各地における大型施設の解体工事や自然災害による建物被害といった、アスベスト対策がその地域の取り組まざるを得ない課題となった地域での調査やリスクコミュニケーション活動への参加を行ってきている。その経験を踏まえつつ、近年の被害予防のアスベスト対策をめぐる制度改正の動向も整理・考察も進めており、その進捗の一端を示す形で講演発表を行った(備考の研究報告)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の計画に記した、過去のアスベスト産業地域や建設労働者を対象としての実態における内部集積不利益の検討や、現在アスベスト対策を推進・強化しようとしている地方自治体を対象としての地域コミュニティでの対策取組の社会実験的分析には十分に取り組めておらず、その意味でやや遅れている状況にある。その一方で、アスベスト対策が課題となった地域での調査や東京労働安全衛生センターとの連携でのアスベスト・リスクコミュニケーション活動(環境再生保全機構・地球環境基金助成事業)等に継続的に取り組んでおり、東京都(築地市場の解体工事)、大阪府堺市や守口市(公共施設解体でのアスベスト対策問題)、熊本県熊本市や岡山県倉敷市(災害被災地)などでの訪問調査や市民向けワークショップに参加し、知見や情報の蓄積に努めてきている。

今後の研究の推進方策

今期は初年度ということもあり、日本のアスベスト政策の全般的な動向や学術理論に関するサーベイ・検討が中心的となっていた。今後は研究計画に則り、実態での検討や個別具体の自治体を対象としての、環境マネジメント・地域経済・地域コミュニティの関係性の中での政策的合意形成・実行についての研究遂行により注力していく。

次年度使用額が生じた理由

【現在までの進捗状況】に記した通り、実態調査・現地活動についての取り組みが本格化していないためであり、その分の活動のための旅費を次年度に持ち越したものである。

備考

研究発表
南慎二郎「アスベスト対策の技術・組織・制度の課題と展望」2018アスベストシンポジウムinふくおか(福岡市天神ビル)、2018年10月15日

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 地域経済学における内部集積不利益の理論2019

    • 著者名/発表者名
      南慎二郎
    • 雑誌名

      R-RDIRI Forum -Working Paper-(立命館大学地域情報研究所)

      巻: - ページ: 印刷中

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi