• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

紛争がもたらす国民形成とその変容プロセスの包括的研究――イラクを事例に

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K11778
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関九州大学

研究代表者

山尾 大  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (80598706)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードイラク / 紛争 / 中東政治
研究成果の概要

本研究は、イラクを事例に、ポスト紛争期にみられる国民形成のプロセスを動態的・包括的に明らかにすることを目的とする。
そのために、「多くの人々が国家を信頼せず、相対化しているにもかかわらず、強いナショナリズムを表明するのはなぜか」という問題を解明する。この問いに答えるために、①国家建設の頓挫と信頼喪失のプロセス、②国民統合政策の変化、③トランスナショナルなアクターとネットワークの役割の3点を順に明らかにする。手法は、地域研究(質的調査)と世論調査の計量分析(量的調査)を組み合わせる。

自由記述の分野

中東政治、比較政治

研究成果の学術的意義や社会的意義

ポスト冷戦期に多発した内戦などの紛争の結果、国民形成(nation building)が極めて重要な課題となるケースがみられるようになった。その典型例が、本研究が対象とするイラクである。イラクで紛争が継続しているにもかかわらず、国家や社会が崩壊しない要因を、様々な観点から分析することは、グローバルに広がる紛争とその後の国家建設、国民形成がいかにして軟着陸するかを考えるために、ひいては平和構築をさらに進めるために、きわめて重要な課題である。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi