• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

現代中国の「権威主義体制」と水環境汚染

研究課題

研究課題/領域番号 18K11783
研究機関長崎県立大学

研究代表者

祁 建民  長崎県立大学, 国際社会学部, 教授 (70448819)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード水利 / 環境 / 河長制 / 水汚染 / 権威主義
研究実績の概要

今年度の研究実績は、まず日本国内における中国河北省・山西省の水利関係資料を収集し、整理した。東京大學東洋文化研究所図書室と国会図書館にて資料収集を行った。また、海外渡航できないので、今までの現地調査資料を整理した上に、研究論文をまとめで、研究書『自治与他治 近代華北農村社会和水利秩序』を出版した。この研究書は中国華北地域における水利秩序の伝統と変遷、水権をめぐって国家と社会との関係を明らかにした。また、研究論文を発表し、中国における水環境保護の政策決定と執行を研究する際に、権威主義体制の視点から分析することは、非常に有効であると確認した。今年度の研究業績は次の6点がある。(1)『自治与他治 近代華北農村社会和水利秩序』商務印書館、2020年9月。(2)「日本戦時動員与村落共同体関係研究的学術史回顧」『南開史学』2020年第1期。査読付き。(3)「中西家族之別与近代中国反礼教的局限」『東亜漢学研究』第10号 2020年9月。査読付き。(4)「戦時日本的中国農村調査与華北日軍的占領政策」『社会科学輯刊』2020年第5期、2020年9月。査読付き。(5)「日本西伯利亜出兵期間対張庫大道的調査」『東亜漢学研究』2020年特別号、2020年12月。査読付き。(6)水環境問題から見た中国の政治構造」『東アジア評論』第13号、2021年3月。査読なし。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1)日本国内の華北地域水利関係資料を収集した。
(2)今までの現地調査資料の一部を整理した。
(3)今までの研究成果をまとめて、研究書を出版した。
(4)研究論文5点を発表した。

今後の研究の推進方策

(1)今までの現地調査資料を整理し、出版する。
(2)日本国内における中国水利史資料を調査し、収集する。
(3)先行研究を整理し、中国水利環境監察制度や、水利史関係の研究論文をまとめる。

次年度使用額が生じた理由

海外渡航ができなく、現地調査を実施できないので、次年度使用額が生じた。これから日本国内出張や、図書資料の購入で使用予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 日本戦時動員与村落共同体関係研究的学術史回顧2020

    • 著者名/発表者名
      祁建民
    • 雑誌名

      南開史学

      巻: 第1期 ページ: 213-238

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中西家族之別与近代中国反礼教的局限2020

    • 著者名/発表者名
      祁建民
    • 雑誌名

      東亜漢学研究

      巻: 第10号 ページ: 9-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦時日本的中国農村調査与華北日軍的占領政策2020

    • 著者名/発表者名
      祁建民
    • 雑誌名

      社会科学輯刊

      巻: 第5期 ページ: 170-179

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本西伯利亜出兵期間対張庫大道的調査2020

    • 著者名/発表者名
      祁建民
    • 雑誌名

      東亜漢学研究

      巻: 2020特別号 ページ: 282-292

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 水環境問題から見た中国の政治構造2020

    • 著者名/発表者名
      祁建民
    • 雑誌名

      東アジア評論

      巻: 第13号 ページ: 1ー14

  • [図書] 自治与他治 近代華北農村社会和水利秩序2020

    • 著者名/発表者名
      祁建民
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      商務印書館
    • ISBN
      978-7-100-18662-9

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi