• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

現代中国の「権威主義体制」と水環境汚染

研究課題

研究課題/領域番号 18K11783
研究機関長崎県立大学

研究代表者

祁 建民  長崎県立大学, 国際社会学部, 教授 (70448819)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード水利史 / 水質汚染 / 調査資料 / 水利管理 / 聞き取り調査
研究実績の概要

研究期間全体を通じて、中国華北、華中、東北及び西南地域において現地調査を実施した。水質汚染問題と中国政治体制との関係を研究し、論文27編、単著する研究書1点、共著する研究書と資料集7点を出版した。今年度の研究実績は、まず、中国で現地調査を実施した。山西省太原市、長治市、平順県と山東省威海市、青島市及び貴州省貴陽市、重慶市、四川省成都市と陝西省漢中市における水利施設、水質汚染状況を調査した。特に長江上流地域の水質状況について初めての調査を行った。次に、山西大学中國社会史研究センター、西南大学歴史学院、陝西理工大学人文学院を訪問して、研究交流を行った。第三には、今まで収集した水利史資料と聞き取り調査資料を整理した。また、2023年7月28~31日の間に南昌大学が主催した『第9回中國近代社会史国際シンポジウム』において「近代漢蒙交通と地理状況」というテーマとして発表した。今年度の研究業績は次の3点がある。(1)「1920年代日本関於張家口庫倫間交通和貿易状況的調査」『東亜漢学研究』特別号(2023年)、2023年8月、253-266頁、査読あり。(2)「中国共産党成立前後的中日唯物史観比較」『近代史研究』、2023年第5期、2023年9月、39―55頁、査読あり(3)「論周作人対新村主義的選択性伝播」『南国学術』、2023年第四期,2023年12月、654―672頁、査読あり。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 1920年代日本関於張家口庫倫間交通和貿易状況的調査2023

    • 著者名/発表者名
      祁 建民
    • 雑誌名

      東亜漢学研究

      巻: 特別号 ページ: 253-266

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国共産党成立前後的中日唯物史観比較2023

    • 著者名/発表者名
      祁 建民
    • 雑誌名

      近代史研究

      巻: 第5期 ページ: 39―55

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 論周作人対新村主義的選択性伝播2023

    • 著者名/発表者名
      祁 建民
    • 雑誌名

      南国学術

      巻: 第四期 ページ: 654―672

    • 査読あり
  • [学会発表] 近代漢蒙交通と地理2023

    • 著者名/発表者名
      祁 建民
    • 学会等名
      中國近代社会史学会
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi