研究課題/領域番号 |
18K11796
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分80010:地域研究関連
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
二文字屋 脩 早稲田大学, 平山郁夫記念ボランティアセンター, 講師(任期付) (50760857)
|
研究分担者 |
才田 春夫 富山国際大学, 現代社会学部, 教授 (80350742)
伊藤 雄馬 横浜市立大学, 都市社会文化研究科, 客員研究員 (10795488)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 森のゾミア / 東南アジア大陸部 / ムラブリ / ポスト遊動狩猟採集民 / タイ北部 |
研究成果の概要 |
本研究は、タイ北部で唯一の狩猟採集民と知られるムラブリを対象に、ムラブリの文化的特質について学際的なアプローチ(人類学、言語学、農学)から明らかにすることで、今日の東南アジア山地研究(ゾミア論)の学問的空白を補うとともに、「森のゾミア」論を構築することである。本研究を通して、人びとの社会性が遊動性に基礎づけられていること、ムラブリ語の諸方言が意図的な変化の結果であること、そして森での自律的な生活を可能とする十分な植物性資源の知識があることなどが明らかになった。
|
自由記述の分野 |
文化人類学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ジェームズ・C・スコットによるゾミア論は、現在でも様々なアプローチから検証が行われているが、大陸部においては主に焼畑移動耕作民を中心とする「山のゾミア」が中心的に論じられている。これに対して本研究は、(ポスト)狩猟採集民を事例に「森のゾミア」を提示し、「平地/山地」という従来の空間認識をより立体的に描き出すことで、当該地域のダイナミズムを捉えるための視点を提供し、東南アジア研究(主に大陸部)への理論的貢献に資するものである。
|