研究課題/領域番号 |
18K11800
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分80010:地域研究関連
|
研究機関 | 広島修道大学 |
研究代表者 |
羅 星仁 広島修道大学, 人間環境学部, 教授 (00342311)
|
研究分担者 |
松本 健一 東洋大学, 経済学部, 教授 (00534570)
李 秀ちょる 名城大学, 経済学部, 教授 (10329683)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 地球温暖化防止 / 風力発電 / 国際協力 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、日本・中国・韓国の間でプロジェクトベースでの温室効果ガス排出削減対策が実施されることによる環境及び経済への影響を分析し、国際協力を促進する政策シナリオを提案することであった。しかしながら、中国に関する研究はコロナの影響もあって困難になり、日本と韓国を対象に風力発電の普及による両国への環境影響を分析することになった。その結果、日本・韓国における独自の再生可能エネルギー普及のための政策による環境経済への影響を分析できた。それぞれの国のエネルギーシナリオを設定したうえで、各国の産業連関表を用いた分析モデルを構築し、分析を行った。
|
自由記述の分野 |
環境経済学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
日本と韓国は、地球温暖化防止のための再生可能エネルギー導入に関して課題が多く、導入が遅れている状況である。特に、太陽光発電が中心でポテンシャルの多い風力発電の導入が遅れている。本稿の研究は風力発電の普及がもたらす経済的な影響および二国間の協力を通じて生じる影響を分析した。風力発電普及による温室効果ガス削減効果と経済への影響が定量的に評価できたことに学術的な意義がある。
|