• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

アメリカ合衆国ハワイ州における野生動物の新たな資源化をめぐる社会動態に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K11817
研究機関九州大学

研究代表者

安田 章人  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (40570370)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードアクシスジカ / 狩猟 / 野生動物管理 / ハワイ
研究実績の概要

本研究は、アメリカ合衆国ハワイ州に生息するアクシスジカ(Axis axis)を事例に、野生動物の新たな資源化と地域社会の関係性に焦点を当て、「環境ガバナンスと資源管理に関する理論的研究」、「フィールドワーク」、「調査地への研究成果の還元と応答」の3つを柱として、資源利用をめぐる社会動態を分析することによって、野生動物保全と資源管理に対する考察をおこない、人と野生動物の共存関係の構築に資する研究成果を目指すことを目的としている。
新型コロナウイルスの影響で1年延長した4年目にあたる2021年度は、補完調査をおこなうために調査地への渡航を検討していたが、やはり新型コロナウイルスによる行動制限がネックとなり、実現しなかった。そのため、これまでのデータの整理と、再延長を見越し、渡航のための準備をおこなった。具体的には、アクシスジカの利用と保全に関する聞き取りデータの文字起こしと分析をおこない、関係文献とのすり合わせをおこなった。また、現地への渡航のために、ワクチン接種を2度おこなうとともに、渡航制限に関する情報収集をおこなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルスの世界的な蔓延によって、調査地に渡航することができず、補完調査を実施することができなかった。

今後の研究の推進方策

渡航制限の緩和が開始されたため、今夏に補完調査をおこなう。そこでの成果とこれまでの結果と融合し、考察を進め、関係学会での発表と学術論文への投稿をおこなう。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの世界的な蔓延によって、調査地に渡航することができず、2020年度の秋におこなう予定だった補完調査を実施することができなかった。本計画をさらに1年延長し、2023年度内におこなう補完調査等に予算を充てる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 糸島半島の野生鳥獣問題とジビエ2022

    • 著者名/発表者名
      安田章人
    • 学会等名
      九州大学オンラインシンポジウム「糸島半島の生物多様性と自然共生圏構想」
    • 招待講演
  • [学会発表] カメルーン東部州におけるトロフィーハンティングの実態と地域住民とのコンフリクトについて2021

    • 著者名/発表者名
      安田章人
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第58回学術大会
  • [学会発表] 『島の破壊者』か、『王からの贈り物』か―アメリカ合衆国ハワイ州モロカイ島におけるアクシスジカと地域住民の関係2021

    • 著者名/発表者名
      安田章人
    • 学会等名
      環境社会学会第64回大会
  • [図書] 世界の食文化百科事典2021

    • 著者名/発表者名
      安田章人
    • 総ページ数
      692
    • 出版者
      丸善出版

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi